令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

 公告日            11月8日(金)            

 質問書提出期限        11月19日(火) 正午  

 質問書回答日           11月21日(木) 

 事前提出物提出期限                11月27日(水)  正午   

   入札                                     12月10日(火)  午後2時        

【調達公告等】

1 調達公告

  調達公告.pdf

2 入札説明書

  入札説明書.pdf

3 仕様書等  

  業務仕様書.pdf

  写真(別添1).pdf

      寸法図(別添2).pdf

      校舎配置図.pdf

4 入札説明書様式

  様式第1~6号.doc

令和6年度米子東高等学校オープンスクール

令和6年度米子東高等学校オープンスクールを次のとおり実施します。

ついては要項を確認のうえ、下記リンクより申し込んでください。

〔期日〕 令和6年11月10日(日)

 https://forms.gle/LNWy1sFWqFKESc7b7

〔申込締切〕 令和6年11月1日(金)

当日を含め、申込後の不参加連絡は不要です。

令和6年度米子東高オープンスクール実施要項(HP).pdf

【米子東高】オープンスクール駐輪場・駐車場図.pdf

R7年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【調達公告】鳥取県立米子東高等学校第3グラウンド防球・防砂ネット張替業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         8月19日(月)            

質問書提出期限     8月27日(火) 正午  

質問書回答日        8月30日(金) 

事前提出物提出期限         9月6日(金)  正午   

入札                            9月18日(水)  午後2時           

【調達公告等】

1 調達公告

  調達公告.pdf

2 入札説明書

  入札説明書.pdf

3 仕様書等  

  仕様書.pdf 

  校舎図.pdf 

  図面(防球・防砂ネット張替).pdf 

4 入札説明書様式

    様式第1~6号.docx

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和6年度高等学校授業参観等の実施について

このことについて、別添実施計画書のとおり実施します。

なお、申込については「鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム」より令和6年7月5日(金)までに参加者各自で回答してください。

また、令和6年11月10日(日)に「米子東高等学校オープンスクール2024(仮)」を昨年度と同様に行いますのでご承知ください。なお、詳細については後日連絡します。

鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム

https://forms.gle/2h6JTPjEw95E8ugX9

【米子東高】R6実施計画書.pdf

【米子東高】R6中学生授業参観 駐輪場・駐車場図.pdf

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

令和7年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数   1名
3募集期間   令和7年2月20日(木)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

         R7募集要項(事務補助SSH).pdf

         採用試験申込書.pdf

         
         

令和6年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(事務補助)
2採用予定者数 1名
3募集期間   令和6年2月15日(木)から
        令和6年2月26日(月)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

                                 R6募集要項(事務補助).pdf 

                                 採用試験申込書.pdf

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

調達公告

下記のとおり公告します。

【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務

  調達公告(PDF)
  入札説明書(PDF)
  様式第1~6号(DOC)
  仕様書(心電図検査)(PDF)
  仕様書(結核検診)(PDF)
  仕様書(尿検査)(PDF)
  個人情報特記事項(PDF)

日誌

【水泳部(競泳)】大会結果報告

2022年7月4日 16時13分
報告事項

令和4年6月25日(土)・26(日)、鳥取県営東山水泳場において、第57回鳥取県高等学校総合体育大会水泳競技の部(競泳)が開催されました。
優勝者及び種目は以下の通りです
 2年 小坪 愛翔 100m自由形・200m自由形
 2年 内田 愛子 100mバタフライ・200mバタフライ
 3年 小笹 和真 400m自由形・1500m自由形
 男子総合優勝


また、合計17名の選手が7月22日(金)~24日(日)に広島県で行われる中国大会の出場権を獲得しました。中国大会でも納得のいく泳ぎができるよう期待しています。

【水泳部(飛込)】大会結果報告

2022年7月1日 08時34分
報告事項

令和4年7月1日(金)、本校応接室において、水泳部の県総体の表彰式が行われました。
6月12日(日)、鳥取県営東山水泳場において、第57回鳥取県高等学校総合体育大会水泳競技の部(飛込)が開催され、2年 佐々木 音華さんが「女子3m飛板飛込」「女子高飛込」の2種目で優勝し、7月23日(土)・24日(日)に広島県で行われる中国大会の出場権を獲得しました。佐々木さんは「自分らしい演技をして、インターハイに出場できるよう頑張ります」と抱負を語ってくれました。


中国大会でも納得のいくパフォーマンスができるよう期待しています。

【陸上競技部】中国大会結果報告

2022年7月1日 08時23分
報告事項

令和4年7月1日(金)、本校応接室において、陸上部の県総体と中国大会の表彰式が行われました。
6月17日(金)~19日(日)の3日間、島根県浜山公園陸上競技場で開催された第75回中国高等学校陸上競技対校選手権大会には、県総体の各種目で入賞した選手が出場しました。そこで、3年 柴田 凱さんが男子400m競技で第3位に入賞し、8月3日から開催される全国大会への出場権を獲得しました。
また、県総体で男子1500mで優勝した3年 小谷 亮介さんは「得意なレース展開で、自分の走りを最大限に出し、自己新記録も出すことができて嬉しかった」と喜びを語ってくれました。


2年連続でインターハイ出場を決めた、柴田 凱さんは「昨年のインターハイの反省を活かし、きちんと自分の走りをして入賞を目指したい」と意気込みを語ってくれました。

【定時制】令和4年度全国高等学校定時制通信制体育大会鳥取県予選会

2022年6月30日 19時31分

6月5日(日)、倉吉東高等学校・北条体育館において開催された令和4年度全国高等学校定時制通信制体育大会鳥取県予選会において、本校定時制バドミントン部の奥土居 里菜さん(2年次)、米澤 楓さん(3年次)の2名が県代表として団体戦メンバーに選ばれました。
8月16日から19日にかけて小田原アリーナで開催予定の全国大会に出場します。応援をよろしくお願いします。

球技大会開催

2022年6月22日 09時54分
今日の出来事

令和4年6月21日(火)、雨天で延期されていた球技大会が開催されました。心配されていた雨も降らず、各競技で、学年を越えた熱戦が繰り広げられました。


選手も応援する生徒も、生徒会の定めたコロナ対策と熱中症対策を守りながら、それぞれの競技に楽しく取り組んでいました。


ソフトテニスで1年4組が優勝した以外は、すべての競技で3年生が優勝し、大会後、各クラスでは、秋の球技大会に向けて闘志を燃やす会話が沸き起こっていました。

ライフル射撃・空手道同好会表彰式

2022年6月16日 13時10分
報告事項

令和4年6月16日(木)本校応接室において、ライフル射撃と空手道同好会の表彰式が行われました。
ライフル射撃では、第7回中国高等学校ライフル射撃競技選手権大会において、3年生 中島 凜さんがエアライフル(AR40WJ)で優勝、ビームライフル(BR40WJ)で5位に入賞しました。
中島さんは、「自己ベストで優勝することができ、とても嬉しかったです」と喜びを語ってくれました。


空手道同好会は、令和4年度鳥取県高等学校総合体育大会において、2年生 澤本 悠貴さんが男子個人形で優勝しました。
澤本さんは「今回の大会で気づいた課題を克服し、長所は活かしていけるよう、日々の努力を大切に頑張ります」とこれからの意気込みを語ってくれました。


インターハイに向けて、皆さんの更なる飛躍を期待します。

3年次生進路講演会

2022年6月16日 11時34分
今日の出来事
令和4年6月15日(水)、3年次生対象の進路講演会を第1体育館で行いました。
講師に近畿大学入学センター高大連携課参事 屋木 清孝 様をお招きしました。
「大学入試突破のために」という演題で、ユーモアを交えながら進路決定の秘訣を話していただきました。講演冒頭では、「強い生徒」の共通点として、「ゴールから逆算して行動を起こす」ことをポイントとして紹介し、「夢を叶える場所(目標)の設定」、「受験校対策のための反復と継続」の大切さを熱く語ってくださいました。
最初は緊張していた生徒たちも、軽妙な語り口にどんどん引き込まれていき、講演後は「早く家に帰って、勉強したい」「絶対に夢を叶えます」などの力強い言葉で感想を述べてくれました。本講演を契機として、第1志望に向けて最後まで粘り強く取り組んでいってほしいと思います。

【放送部】大会結果報告

2022年6月15日 18時27分
報告事項

令和4年6月11日(土)、とりぎん文化会館にて、第69回NHK杯全国高校放送コンテスト県大会が行われました。朗読部門で2年生 伊藤 ひよりさんが最優秀賞、3年生 高橋 茉弓さん、2年生 楢本 彩音さんが優秀賞、アナウンス部門で2年生 加藤 ゆり子さんが優秀賞、テレビドキュメント部門で優秀賞を受賞し、個人で4名と団体で全国大会への出場を果たしました。
全国大会でもさらなる活躍を期待しています。

囲碁部・山岳部表彰式

2022年6月15日 17時56分
報告事項
令和4年6月15日(水)本校応接室において、囲碁部と山岳部の表彰式が行われました。
囲碁部は、第46回全国高校囲碁選手権大会鳥取県大会において、男子団体(2年生 細田 大智さん、宮﨑 拓郎さん、1年生 檜山 湊太さん)が優勝、男子個人で細田 大智さんが優勝、女子個人で3年生 米江 冴月妃さんが2位に入賞し、全国高校囲碁選手権の出場権を獲得しました。
男子団体のメンバーは「鳥取県の代表として恥じない戦いをし、全国優勝を目指して頑張ります。」と意気込みを語ってくれました。

山岳部は、第57回鳥取県高等学校総合体育大会登山競技の部において、団体女子団体パーティ(3年生 米江 冴月妃さん、神部 なつきさん、富田 梨月さん、中原 遥子さん)で優勝し、2年連続優勝で全国大会への出場権を獲得しました。
メンバー代表の米江さんは「今大会ではケアレスミスが多く、改善点が多く見つかったので、全国大会はミス1つもなく満点をめざして優勝を狙います!」と意気込みを語ってくれました。



皆さんの活躍を楽しみにしています。

【ソフトテニス部】県総体結果報告

2022年6月2日 10時01分
報告事項
令和4年5月28日(土)~30日(月)にどらドラパーク米子庭球場にて、第57回鳥取県高等学校総合体育大会ソフトテニス競技の部が行われました。
女子個人戦において、3年生 矢野 結子・上山 知穂ペアが準優勝、同じく3年生 髙田 歩実・渡部 友菜ペア、2年生 石指 柚葉・遠﨑 結衣ペアがベスト8という好成績で全国大会への出場権を獲得しました。矢野・上山ペアは昨年度に引き続き、2年連続全国大会出場を果たしました。


女子団体戦は決勝戦で米子松蔭高等学校に惜しくも敗れ、準優勝でしたが、中国大会への出場権を獲得しました。また、男子個人では森戸 裕貴・遠藤 壮真ペア、米田 裕吾・本庄 恒典ペア、丸山 大棋・泉 航平ペアの3ペア、女子個人は上記の3ペアに、音田 佳奈子・高野 未悠ペアを加え、4ペアが中国大会の出場権を獲得しました。




全国大会出場を目指し、日々練習に取り組んできた成果を発揮することができた大会だったと思います。また新たに得た課題を見直し、7月に行われる中国大会と全国大会に向けて、限られた時間・制限の中でもできることを精一杯取り組み、頑張っていきます。