令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

 公告日            11月8日(金)            

 質問書提出期限        11月19日(火) 正午  

 質問書回答日           11月21日(木) 

 事前提出物提出期限                11月27日(水)  正午   

   入札                                     12月10日(火)  午後2時        

【調達公告等】

1 調達公告

  調達公告.pdf

2 入札説明書

  入札説明書.pdf

3 仕様書等  

  業務仕様書.pdf

  写真(別添1).pdf

      寸法図(別添2).pdf

      校舎配置図.pdf

4 入札説明書様式

  様式第1~6号.doc

令和6年度米子東高等学校オープンスクール

令和6年度米子東高等学校オープンスクールを次のとおり実施します。

ついては要項を確認のうえ、下記リンクより申し込んでください。

〔期日〕 令和6年11月10日(日)

 https://forms.gle/LNWy1sFWqFKESc7b7

〔申込締切〕 令和6年11月1日(金)

当日を含め、申込後の不参加連絡は不要です。

令和6年度米子東高オープンスクール実施要項(HP).pdf

【米子東高】オープンスクール駐輪場・駐車場図.pdf

R7年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【調達公告】鳥取県立米子東高等学校第3グラウンド防球・防砂ネット張替業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         8月19日(月)            

質問書提出期限     8月27日(火) 正午  

質問書回答日        8月30日(金) 

事前提出物提出期限         9月6日(金)  正午   

入札                            9月18日(水)  午後2時           

【調達公告等】

1 調達公告

  調達公告.pdf

2 入札説明書

  入札説明書.pdf

3 仕様書等  

  仕様書.pdf 

  校舎図.pdf 

  図面(防球・防砂ネット張替).pdf 

4 入札説明書様式

    様式第1~6号.docx

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和6年度高等学校授業参観等の実施について

このことについて、別添実施計画書のとおり実施します。

なお、申込については「鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム」より令和6年7月5日(金)までに参加者各自で回答してください。

また、令和6年11月10日(日)に「米子東高等学校オープンスクール2024(仮)」を昨年度と同様に行いますのでご承知ください。なお、詳細については後日連絡します。

鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム

https://forms.gle/2h6JTPjEw95E8ugX9

【米子東高】R6実施計画書.pdf

【米子東高】R6中学生授業参観 駐輪場・駐車場図.pdf

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

令和7年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数   1名
3募集期間   令和7年2月20日(木)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

         R7募集要項(事務補助SSH).pdf

         採用試験申込書.pdf

         
         

令和6年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(事務補助)
2採用予定者数 1名
3募集期間   令和6年2月15日(木)から
        令和6年2月26日(月)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

                                 R6募集要項(事務補助).pdf 

                                 採用試験申込書.pdf

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

調達公告

下記のとおり公告します。

【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務

  調達公告(PDF)
  入札説明書(PDF)
  様式第1~6号(DOC)
  仕様書(心電図検査)(PDF)
  仕様書(結核検診)(PDF)
  仕様書(尿検査)(PDF)
  個人情報特記事項(PDF)

日誌

卒業生への各種表彰式

2021年3月1日 16時44分

 3月1日(月)、卒業生に各種の表彰を行いました。
 例年、卒業式前日に体育館で在校生も参加して行っていましたが、今年は卒業生のみ、各教室に表彰の様子をオンラインでつなぎ、各方面で頑張った生徒の表彰をたたえました。
〇鳥取県教育委員会表彰(生徒1名)
 

〇鳥取県立高校職業教育技術顕彰(生徒11名)
 

○鳥取県高等学校文化連盟表彰 優秀文化賞
放送部門(生徒1名)と演劇部門(米子東高等学校演劇部)
 
(放送部門)
 
(演劇部門)

〇ロゴスパトス賞(生徒2名)
 
勝田ヶ丘同窓会 坂口千加広会長から表彰されました。


〇3年間皆勤賞(生徒55名)
 
写真は皆勤した生徒の代表者

表彰式は、勝田ヶ丘同窓会 坂口千加広 会長の各同窓会支部の紹介などのあいさつで締めくくられました。
 
 今回の各種表彰内容は、PTA広報誌「米東だより」にも掲載されます。

読書レポート「翔」 贈呈式

2021年3月1日 16時43分

 3月1日(月)、読書レポート「翔」の贈呈式を行いました。
 「翔」は、3年次生の進学決定者が言語能力を高めることを目的に10冊の書籍を読み、要約と意見をまとめた読書レポートです。 
 「翔」は、校長先生から一人一人に手渡されました。
 
 式の終わりに校長先生は、仕事における自らの経験談を、卒業の餞として贈られました。

吹奏楽部 第44回全日本アンサンブルコンテスト中国大会

2021年2月26日 18時03分

 令和3年2月6日(土)、7日(日)に倉敷市民会館大ホールで「第44回全日本アンサンブルコンテスト中国大会」が開催されました。本校から12月の県大会で金賞を受賞し、中国大会に推薦された3チームが参加しました。
 出場した3チームに、校長先生から受賞した各賞の賞状授与をしていただきました。 
 
 中国大会での結果は以下の通りです。
「クラリネット四重奏 銀賞」
「金管八重奏 銅賞」
「打楽器八重奏 銅賞」
 今後の活躍を期待しています。

SSH 各種表彰状授与式

2021年2月26日 18時00分

 2月26日(金)、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に関わるイベントで優秀な成績を収めた研究を校長先生が表彰しました。
【令和2年度研究成果発表会 口頭発表コンテスト部門の受賞について】
2月18日(木)に行われた「SSH令和2年度研究成果発表会」での口頭発表コンテスト部門で、お越しいただいたSSH運営指導委員会委員の先生方による審査において、以下のテーマ発表が受賞しました。
1位「熱音響の効率」
2位「集中力を発揮するためのルーティーン」
3位「非可食バイオマス原料を利用した海洋生分解性プラスチックの研究」
 
(1位の「熱音響の効率」の研究グループ)
 
(2位の「集中力を発揮するためのルーティーン」の研究グループ)
 
(3位の「非可食バイオマス原料を利用した海洋生分解性プラスチックの研究」の研究グループ)

さらに研究心を高め、次年度課題探究発展に活かしてしてくれることを期待します。

【令和2年度 鳥取県高等学校理数課題研究等発表会 口頭発表 優秀賞受賞】
2月7日(日)鳥取県内の高校に在学し各学校で理科及び数学の課題研究等に取り組む生徒の発表会である鳥取県理数課題研究等発表会に参加しました。「転がり抵抗係数と球の歪み具合との比較」をテーマにした口頭発表が優秀賞をいただきました。
 




(表彰者全員と校長先生)

SSH Science Talk~豪アデレード在住研究者との科学ワークショップ~

2021年2月26日 17時00分

 2月26日(金)、「Science Talk ~豪アデレード在住研究者との科学ワークショップ~」と題して、自然科学部の生徒がオンライン研修を受けました。
 本イベントは、
 ・国際的視野で科学的事象を探究する力
 ・英語を用いてコミュニケーションをする能力
の向上を目的としています。
 本校と南オーストラリア博物館をZOOM機能を用いて結び、南オーストラリア博物館研究員の塘郁子先生とSue Gibbs先生に講師を務めていただきました。
 
 自然科学部の生徒9名は、各自の自己紹介や事前に与えられた課題についての発表、質疑応答などを、講師の先生方と積極的な交流を英語で行いました。
 
 海洋生物の進化についての質問や海洋汚染についての質問などの自然科学分野専門の内容で大変有意義な交流でした。

SSH令和2年度第2回運営指導委員会

2021年2月18日 17時57分

 2月18日(木)は研究成果発表会に続き、「SSH令和2年度第2回運営指導委員会」を開催しました。
運営指導委員会委員の皆様には、研究成果発表会をご覧いただき、本校の課題探究への取り組み方や在り方について、感想や提言を頂戴しました。
 来年度は、第1期最終年の5年目を迎えます。本校が充実するためのSSH指定校としての取り組みへの貴重な提言、ありがとうございました。
 朝から降りしきる雪の中、御出席いただいた委員の皆様方に改めて感謝申し上げます。
 
 
 
 

SSH 令和2年度研究成果発表会を開催

2021年2月18日 17時02分

 2月18日(木)「SSH令和2年度研究成果発表会」を開催しました。今年で4回目となる同発表会、校長先生の開会の挨拶でスタートしました。各学年とも、研究グループの発表内容が年を追うごとに充実してきており、主体的な学びなどの趣旨が校内にしっかりと浸透してきている感じられる場面が多くありました。
 
開会式であいさつをする校長先生

・1年次生の課題探究基礎における研究成果のポスター発表
 
 
 
「校長先生からアドバイスをもらいました。」

・2年次生の課題探究応用における研究成果の口頭発表
 
 

・3年次生による課題探究発展における研究成果の英語発表
 

 また、鳥取西高校の生徒8名が、テーマ『校地内の自然エネルギーを利用した空調システムの開発』の研究成果発表を行いました。内容の充実度はもちろん、表現スキルがとても高い発表をしてくれました。今日の悪天候の中を御来校いただき、本当にありがとうございました。

 午後には、ZOOMを用いて「理数課題研究発表会」に参加した2つのグループの発表と「とっとりバイオフロンティア」の事業推進コーディネーター 加藤基伸様の講演『あなたにとって不思議のタネはなんですか?』がありました。
 
 
 

 閉会式では、SSH運営指導委員会委員長の田村文男 鳥取大学副学長に総括をしていただき、今年度の研究成果発表会の全日程を終えました。
 
 来年度の研究成果発表会では、さらなる飛躍を目指します。

SSH 令和2年度研究成果発表会

2021年2月18日 06時05分

 現在、JRは通常運行しています。
 本日の「SSH令和2年度研究成果発表会」は予定通りの日程で実施します。時間に余裕をもって登校してください。
 ご来校の皆様、気を付けてお越しください。

SSH 「豊高アカデミア ~探究・課題研究発表会~」への口頭発表参加

2021年2月16日 12時29分

 2月6日(土)、兵庫県立豊岡高等学校が開催した「豊高アカデミア ~探究・課題研究発表会~」(SSH研究成果発表会)に、本校2年次生の1つの研究グループ(グループの5名全員が硬式野球部員)がオンライン参加しました。「2番打者はどんなバッターがいいのか ―2~4番目打者のOPSと得点期待値・得点率の関係性について―」というテーマの研究を1年間取り組み、口頭発表をしました。発表後、質疑応答も行われました。
 
様々なイベントが中止となる中、生徒達の課題探究における研究成果を披露する良い機会となりました。

鳥取県立高等学校の1人1台端末学習環境 令和3年度先行実施について

2021年2月12日 12時46分

 令和4年度の入学生から実施される「鳥取県立高等学校の1人1台端末学習環境」について、本校では、令和3年度全日制課程入学生から、先行実施します。本校受験予定の中学生、保護者の皆様の御理解と御協力をお願いします。詳細については、合格者登校日に説明します。詳しくは(コチラ)をクリックして御確認ください。