SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

SSH 令和7年度鳥取県立米子東高等学校「楽しく学ぶ科学教室」開催の案内

スクリーンショット_11-7-2025_111624_torikyo-pfsv

1 目的

小中学生を対象に、テーマの考え方等、科学に関する研究の進め方について、本校自然科学部員が指導することで、探究に対する楽しさ・面白さを体感するとともに、興味・関心を高め、学習への意欲を喚起する。

2 日時  令和7年8月16日(土) 8:40~15:10

3 会場  鳥取県立米子東高等学校 

4 募集対象 米子市・日吉津村の小学校5・6年生、中学校1・2年生のうち希望する児童・生徒(小学生は、保護者同伴)

5 募集方法

 ・ポスター、チラシにあるQRコードまたは下記リンクより応募。

 ・募集期間 令和7年7月11日(金)~7月31日(木)

 ・募集人数 各分野5名程度〔小・中学生合計20人程度(申し込み多数の場合は抽選)

 ・参加可否及び連絡事項など案内通知は本校から保護者へメールにて行う。

参加申込フォーム:https://forms.gle/oTXrTe3GbemuXVET8

R7【要項】(楽しく学ぶ科学教室).pdf

楽しく学ぶ科学教室ポスター.pdf

*ポスター・チラシは米子東高校SSH委員作成

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R7年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

令和7年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数   1名
3募集期間   令和7年2月20日(木)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

         R7募集要項(事務補助SSH).pdf

         採用試験申込書.pdf

         
         

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

調達公告

下記のとおり公告します。

【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務

  調達公告(PDF)
  入札説明書(PDF)
  様式第1~6号(DOC)
  仕様書(心電図検査)(PDF)
  仕様書(結核検診)(PDF)
  仕様書(尿検査)(PDF)
  個人情報特記事項(PDF)

新着情報

日誌

SSH 図書館 SDGs展示について

2020年4月21日 17時44分

図書館でSDGsに関する本の展示コーナーを設置しました。


SDGsとは持続可能な開発目標の略で、2015年9月の国連サミットで採択されました。2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。


本校の生徒はSSH活動の一環として、自ら課題を設定し主体的に解決に向けて取り組む能力を養うことを目的に、全員が課題探究に取り組んでいます。2年次生は、これから研究テーマを絞り込んでいくところですが、SDGsの到達など、世界的課題も視野に入れた研究を期待しています。

布製マスク製作講習会

2020年4月20日 18時06分

新型コロナウイルス感染症の影響により、全国的なマスク不足でマスクの入手が困難になっています。その対策の1つとして、令和2年4月20日(月)、2・3年生の希望者を対象に「手作りマスク講習会」を行いました。
 
好きな布を用いて、ミシンを使用してマスク製作に励んでいました。通常の家庭科の授業では、ミシンは扱わないのですが、生徒1人1人が上手にマスクを製作していました。
 
 
外部から、5社取材がきており、本校の活動が新型コロナウイルス感染症拡大の防止につながれば、幸いです。
 
1年次生は、4月20日(月)~4月24日(金)の間に、家庭科の授業で「布製マスク製作」の授業を受けます。そこでは、手縫いでマスクを製作しますが、生徒1人1人が危機感を持って、真剣にマスク製作に取り組んでいます。

新型コロナウイルス感染症対策に係る時差登校の実施について

2020年4月20日 13時09分

朝の通学列車が大変混雑しており、新型コロナウイルス感染症対策として、県教育委員会の指示により、本校でも時差登校を実施します。4月21日(火)~4月24日(金)の4日間は、SHR開始が9:40からとなります。
また、JR山陰本線利用者は、東山公園駅9:17着
   JR伯備線利用者は、東山公園駅8:47着
   JR境線利用者は、博労町駅8:53着     で登校してください。
日程の詳細は令和2年4月21日(火)~4月24日(金)の日程をクリックしてご覧ください。
併せて、「配布文書」の中に、新型コロナウイルス感染症に係る諸注意等の文書もあります。ご覧ください。

新型コロナウイルス感染症対策

2020年4月15日 15時51分

新型コロナウイルス感染症対策として、朝の清掃時に消毒を行っています。机、いす、ドアの取っ手、手すり等、人の触れることが多い部分を重点的に消毒しています。
 

4月13日(月)の天候と授業について

2020年4月12日 19時14分

4月13日(月)は強風のためJRの遅延も予想されていますが、学校は通常通りの授業を行います。JRが遅延した場合、ホームページ上にある「荒天時の登校及び出欠の取り扱い」に従って、安全に留意して行動してください。

4月13日(月)からのマスクの着用について

2020年4月11日 16時01分

4月10日(金)に鳥取県で初めて新型コロナウィルス感染症の患者が確認されました。感染リスクから子どもたちを守るため、鳥取県教育委員会の指示により、生徒は4月13日(月)からは、登校する際には必ずマスクの着用をお願いします。

新型コロナウィルス感染症への感染が懸念される場合の対応について

2020年4月11日 10時31分

発熱・咳等の風邪の症状や味覚・嗅覚の異常等があり、新型コロナウィルス感染症への感染が懸念される場合、
①登校せず、発熱・帰国者・接触者相談センターに電話連絡し、その指示に従ってください。
 *発熱・帰国者・接触者相談センター(米子保健所内)
   ℡0859-31-0029
②万一、新型コロナウィルス感染症に感染していた場合、速やかに下記に連絡してください。
 *平  日・・・米子東高校 ℡0859-22-2178
 *土日祝日・・・学校携帯  ℡080-5239-7269

遠足の中止について

2020年4月11日 10時03分

4月15日(水)に予定しておりました遠足は、鳥取県教育委員会からの指示により、中止にします。詳細は文書でお知らせします。

発明楽コンテスト 表彰式

2020年4月7日 18時16分

令和2年4月7日(火)、発明楽コンテストの表彰式が行われました。
鳥取大学医学部教授 植木 賢様と山陰放送 代表取締役社長 坂口 吉平様に、本校生徒の受賞にあたって、高い評価をいただきました。その後、校長先生よりお話いただき、表彰に移りました。
最初に、3年8組の水野 夢香さん、大石 真唯子さんが、発明楽大賞(最優秀賞)を受賞しました。
 
次に、2年8組の生田 莉子さん、石賀 麻菜美さんが、とりだい病院長賞を受賞しました。
 
最後に、2年8組の片岡 実咲さん、矢倉 咲弥さん、石賀 麻菜美さん、小野寺 由愛さんが、BSS山陰放送社長賞を受賞しました。
 
今後も、外部イベントに積極的に参加し、視野をどんどん広げていくことを期待します。
なお、表彰式の様子は、4月7日(火)に、BSS山陰放送にてテレビ放送されました。