書道部の活躍
2020年1月10日 16時59分書道部の木村美月さんが、
第51回県高校書道展で連盟賞を受賞しました。
後日、校長報告を行いました。
「とても嬉しく思います。近畿大会では、よりよい作品を制作できるよう頑張りたいと思います。」と話してくれました。
今後の活躍に期待しています。
以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。
令和7年4月28日(月)
4月30日(水)
5月 1日(木)
5月 2日(金)
なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。
卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。
【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務
このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。
詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。
【主なスケジュール】
公告日 11月8日(金)
質問書提出期限 11月19日(火) 正午
質問書回答日 11月21日(木)
事前提出物提出期限 11月27日(水) 正午
入札 12月10日(火) 午後2時
【調達公告等】
1 調達公告
2 入札説明書
3 仕様書等
4 入札説明書様式
令和6年度米子東高等学校オープンスクールを次のとおり実施します。
ついては要項を確認のうえ、下記リンクより申し込んでください。
〔期日〕 令和6年11月10日(日)
https://forms.gle/LNWy1sFWqFKESc7b7
〔申込締切〕 令和6年11月1日(金)
当日を含め、申込後の不参加連絡は不要です。
卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。
(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。
・【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf
・【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf
(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。
このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。
詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。
【主なスケジュール】
公告日 8月19日(月)
質問書提出期限 8月27日(火) 正午
質問書回答日 8月30日(金)
事前提出物提出期限 9月6日(金) 正午
入札 9月18日(水) 午後2時
【調達公告等】
1 調達公告
2 入札説明書
3 仕様書等
4 入札説明書様式
全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。
このことについて、別添実施計画書のとおり実施します。
なお、申込については「鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム」より令和6年7月5日(金)までに参加者各自で回答してください。
また、令和6年11月10日(日)に「米子東高等学校オープンスクール2024(仮)」を昨年度と同様に行いますのでご承知ください。なお、詳細については後日連絡します。
鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム
以下のとおり募集します。
1募集内容 会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数 1名
3募集期間 令和7年2月20日(木)まで
4その他 別添 募集要項及び申込書
以下のとおり募集します。
1募集内容 会計年度任用職員(事務補助)
2採用予定者数 1名
3募集期間 令和6年2月15日(木)から
令和6年2月26日(月)まで
4その他 別添 募集要項及び申込書
下記のとおり公告します。
【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務
調達公告(PDF)
入札説明書(PDF)
様式第1~6号(DOC)
仕様書(心電図検査)(PDF)
仕様書(結核検診)(PDF)
仕様書(尿検査)(PDF)
個人情報特記事項(PDF)
書道部の木村美月さんが、
第51回県高校書道展で連盟賞を受賞しました。
後日、校長報告を行いました。
「とても嬉しく思います。近畿大会では、よりよい作品を制作できるよう頑張りたいと思います。」と話してくれました。
今後の活躍に期待しています。
岡山県吉備小学校3年の山﨑康太郎君が制作した、本校硬式野球部の甲子園出場・応援風景を題材にした水彩画が、
令和元年11月に、
MOA美術館における岡山児童作品展で入賞
作品となりました。
題名は、『心を一つに』です。
本校の甲子園出場に対して関心を寄せた隣県の小学生により、このような素晴らしい作品が制作されたことに心から感謝します。
1月8日(水)、令和元年度 第3学期始業式が本校第1体育館にて行われました。
校長先生からは、
・「自立に努める」こと
・「広い視野を持つ」ことについてお話がありました。
道は、選ぶことができる。自立し、自分の考えでその道を決めること。
視野を広め、社会で活躍できる人材に――。
第3学期が始まりました。
3年生は受験や将来に向けて、1・2年次生は部活に勉強に充実した学校生活を送ってほしいと思います。
1月3日(金)に、イオンモール日吉津チューリップコートにて、米子東高校、境高校、米子西高校が新春書道パフォーマンスを行いました。
始めに3校合同パフォーマンスを行いました。令和をテーマに各校全員が出場し、まとまりのある1つの作品を作り上げました。
次に本校はトップバッターを務めました。
文章は書道の大切さを込め、漢字仮名交じりという書体で文字を書きました。
曲は初めての洋楽で「TheGreatest Showman」「This is Me」を使いました。新しいことを多く取り入れ生徒にとっても、多くの挑戦があるパフォーマンスになりました。
1年の幕開けにふさわしい力強い構成、ダンス、リボンを取り入れ、見ている人の心を踊り立て感動を起こすパフォーマンスになりました。
現在、チューリップコートにて展示されていますので、ぜひご覧ください。
12月21日(土)からの台湾陽明高級中学訪問も、25日(水)に最終日を迎えました。
台湾でお世話になった呉さんにお礼の言葉を述べ、記念撮影をしました。
25日は米子への移動日となりました。
無事に米子東高等学校に到着し、解団式が行われました。
最後に、今回の台湾訪問に同行してくださった通訳の載さんにお礼を述べました。
台湾訪問に参加した生徒代表の皆さんには、この貴重な経験を今後の人生に活かしていって欲しいと思います。
歓迎してくださった、桃園市立陽明高級中学校の皆様、また関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
令和元年12月16日(月)に、1年次生を対象に「税に関する講演会」が行われました。中国税理士会米子支部広報部長 香川 正博様にご講演いただきました。もし「お金を払った人のところだけ、火事のときに消防車がくる」社会だったとしたらどうだろうか。という例をあげ、税について考えるきっかけになり、さらに、租税の仕組みについて、わかりやすく説明していただきました。生徒たちから、「私たちが負担する税が、地域や社会を支えていることを知りました。」などの声が多数あがりました。
台湾を訪問中の本校代表生徒・職員は、12月24日(火)台北市内を巡りました。
まずは、忠烈祠 衛兵交代式を見学しました。
その次は、約500mの高さを誇る超高層ビル「台北101」や、行天宮・占い横丁に行きました。
昼食後は、十份・九份を訪れました。
十份では、それぞれの願いを込めて点燈上げを体験させていただきました!
次に、映画『千と千尋の神隠し』のモデルになったとも言われる町、九份を訪れました。
夕方になると、提灯が灯され、一層、趣が漂っていきます。
24日の日程はこれで終了しました。
25日午前中には、桃園国際を発ち、18時ごろに本校に到着する予定です。
交通遺児育英会奨学金の案内がありました。応募方法など詳細は、公益財団法人交通遺児育英会のウェブサイト(外部サイト)から確認してください。
応募書類は各自、直接交通遺児育英会に郵送してください。
なお、応募にあたって学校で推薦書を作成する必要があります。令和2年1月23日(木)までに事務室へ申し出てください。
○公益財団法人 交通遺児育英会への書類提出期限 令和2年1月31日(金)必着
公益財団法人キーエンス財団より、返済不要の給付型奨学金の案内がありました。
※募集要項等は公益財団法人キーエンス財団のウェブサイト(外部サイト)からダウンロードし、WEBサイトよりエントリーしてください。
一次選考期間:2020年2月3日(月)から4月10日(金)
2020年4月に4年制大学に入学する、2020年4月1日現在20歳以下の者が対象
12月23日(月)、本校生徒代表と職員は桃園市立陽明高級中学校を訪問しました。
たくさんの職員の皆様、生徒に歓迎していただきました。
交流会を開いていただき、記念品・お土産を交換しました。
生徒同士で積極的にコミュニケーションをとっていました。
バイオリンとチェロの演奏、合唱も披露させていただきました。
陽明高級中学校訪問後は台北市内を移動し、故宮博物院を見学して周りました。
夜は、饒河街夜市で散策しました。
24日(火)は、台北市内観光などを行う予定です。