令和元年度卒業証書授与式における新型コロナウイルス感染症の対応について
(お知らせ)
鳥取県立米子東高等学校長
新型コロナウイルスの感染拡大によって全国的に様々な事業が中止、縮小、延期されている中にあって、我が校においても感染リスクを減らすため、令和元年度卒業証書授与式における対応を下記のとおりとしますので御了承ください。
記
1 出席者は、3年生、保護者、来賓および教職員とし、1、2年の在校生は代表者のみが出席することとする。
2 風邪、発熱等の症状がみられる場合は、出席を避けてもらう。
3 出席者は、できるだけマスクを着用して出席することとする。
マスクの在庫はなく各自で用意してもらう。
4 出席者は、受付で必ず手を消毒してもらうこととする。
5 「国歌」、「校歌」、「蛍の光」は、1番のみをCDによる演奏でマスクを着用して斉唱する。
6 来賓紹介は、割愛させていただく。
7 式終了後の各部・同好会の送別会は、実施しないこととする。
2月9日(日)、とりぎん文化会館にて、鳥取県高校生理数課題研究等発表会が開催されました。
本校生徒もポスター発表を行い、石賀麻菜美さん・井田美優さん・上田智大さん・小野寺由愛さんが優秀賞を受賞しました。
本日(2月21日)、本校校長から表彰状が授与されました。

研究題目は、
「クロロゴニウムの光合成の効率化を図ることはできるのか」です。
結果をよく考察し、ポスターセッションでもさかんな意見交換となりました。
今後も、それぞれ自身の関心のある分野で、研究を深めていってほしいと思います。

2月13日(木)に本校にて開催された、SSH研究成果発表会 口頭発表コンテスト部門 第1位の表彰が本日(2月21日)行われました。

2-8 鐘築 玲さん、山田彩乃さんが受賞しました。
研究題目は、
「弓ヶ浜半島におけるマイクロプラスチック分布調査」です。
着眼点がよく、審査委員さんとの質疑応答も盛り上がっていました。
令和元年度 卒業証書授与式を下記のとおり挙行いたします。
日 時:令和2年3月1日(日) 午前10時開式
詳細は以下のファイルをご覧ください。左の「配布文書」からもご覧いただけます。
令和元年度卒業証書授与式(御案内)
※お願い
・当日は会場入り口付近にて、午前9時から受付を行います。9時55分までに入場をお願いします。
・上履きを御準備ください。
・当日は、本校管理・教室棟周辺駐車場及び第二グラウンド臨時駐車場を利用できますが、スペースに限りがありますので、できるだけ乗り合わせていただくか、公共交通機関を御利用ください。
令和元年度第2回学校評議員会・学校関係者評価委員会合同会議(学校運営協議会試行会議)が、令和2年2月3日(月)午後3時から本校会議室にて行われました。

今後の学校運営・教育活動を充実させるための貴重な提言を多く頂きました。

写真は、「全日制課程の定期考査等に関する検討プロジェクトチーム」から田中校長への答申手交の様子です。
鳥取県書写書道教育研究会西部支部 新年書き初め大会で、本校の書道部・書道の授業を選択している、堀口もものさん、西山和香さん、豅恵子さんが特別賞を受賞し、
本校も学校賞を受賞しました。

「本校は、本大会に初めて出品し数ある高校の中から「学校賞」をいただきました。今後も授業や部活動に於いて様々な形の作品制作をしていきたいと思います。」と語ってくれました。
今後も素晴らしい作品を生みだしてくれることを楽しみにしています。
