演劇部の活躍
2019年12月11日 16時43分11月1日(金)~3日(日)、倉吉未来中心大ホールにて、令和元年度鳥取県高等学校総合文化祭第47回演劇発表会が開催されました。
本校演劇部は最優秀賞を受賞し、中国大会への出場が決定しました。
観ていただいた方の心に残る舞台を目指して、これからも努力していきます。
ぜひご声援をよろしくお願いいたします。
以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。
令和7年4月28日(月)
4月30日(水)
5月 1日(木)
5月 2日(金)
なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。
卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。
【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務
このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。
詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。
【主なスケジュール】
公告日 11月8日(金)
質問書提出期限 11月19日(火) 正午
質問書回答日 11月21日(木)
事前提出物提出期限 11月27日(水) 正午
入札 12月10日(火) 午後2時
【調達公告等】
1 調達公告
2 入札説明書
3 仕様書等
4 入札説明書様式
令和6年度米子東高等学校オープンスクールを次のとおり実施します。
ついては要項を確認のうえ、下記リンクより申し込んでください。
〔期日〕 令和6年11月10日(日)
https://forms.gle/LNWy1sFWqFKESc7b7
〔申込締切〕 令和6年11月1日(金)
当日を含め、申込後の不参加連絡は不要です。
卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。
(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。
・【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf
・【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf
(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。
このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。
詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。
【主なスケジュール】
公告日 8月19日(月)
質問書提出期限 8月27日(火) 正午
質問書回答日 8月30日(金)
事前提出物提出期限 9月6日(金) 正午
入札 9月18日(水) 午後2時
【調達公告等】
1 調達公告
2 入札説明書
3 仕様書等
4 入札説明書様式
全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。
このことについて、別添実施計画書のとおり実施します。
なお、申込については「鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム」より令和6年7月5日(金)までに参加者各自で回答してください。
また、令和6年11月10日(日)に「米子東高等学校オープンスクール2024(仮)」を昨年度と同様に行いますのでご承知ください。なお、詳細については後日連絡します。
鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム
以下のとおり募集します。
1募集内容 会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数 1名
3募集期間 令和7年2月20日(木)まで
4その他 別添 募集要項及び申込書
以下のとおり募集します。
1募集内容 会計年度任用職員(事務補助)
2採用予定者数 1名
3募集期間 令和6年2月15日(木)から
令和6年2月26日(月)まで
4その他 別添 募集要項及び申込書
下記のとおり公告します。
【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務
調達公告(PDF)
入札説明書(PDF)
様式第1~6号(DOC)
仕様書(心電図検査)(PDF)
仕様書(結核検診)(PDF)
仕様書(尿検査)(PDF)
個人情報特記事項(PDF)
11月1日(金)~3日(日)、倉吉未来中心大ホールにて、令和元年度鳥取県高等学校総合文化祭第47回演劇発表会が開催されました。
本校演劇部は最優秀賞を受賞し、中国大会への出場が決定しました。
観ていただいた方の心に残る舞台を目指して、これからも努力していきます。
ぜひご声援をよろしくお願いいたします。
令和元年度 第59回中国高等学校登山大会に出場した本校山岳部は、後日校長に報告を行いました。
女子は、4年連続中国大会入賞で、2年連続4位。
男子は、19年振り7位入賞でした。
なんと、鳥取県勢初のアベック入賞です!
山岳部代表生徒は、
「夏の高校総体では、男女共にインターハイ出場を目指して頑張ります」と語ってくれました。
今後の活躍に期待しています!
11月、本校硬式野球部員は、米子市内の学童保育や保育園を訪れ、子どもたちとの野球交流会を行いました。
何度も交流会を開いているため、部員と子どもたちは心を開きあっているようです。
準備体操をした後は、ボールやバットを使って野球遊びをしました!
学童保育の子どもたちは、ゲームのルールも覚えてくれて、毎回ゲームをしています。
本校硬式野球部は、このような取り組みを定期的に行っております。
何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和年度 12月行事予定表(PDF)を掲載しております。
左列の「行事予定表」のリンクからもご利用いただけます。
印刷された行事予定表(12月)は、教務室前で配布しています。
11月17日(日)、税を考える週間のイベントで本校放送部・吹奏楽部・書道部が合同パフォーマンスを行いました。
放送部の素晴らしいアナウンスでスタートし、吹奏楽部の生演奏に合わせ書道パフォーマンスを行いました。
税に関する文章や、見ている人が心温まるような構成を考えました。
生演奏に合わせパフォーマンスするというのは初めての試みでしたが、息を合わせて成功することができました。
現在、米子駅前イオンで11月30日まで、パフォーマンス作品や、税に関する言葉を考え書した作品が展示されています。
2月頃には米子コンベンションセンターで税に関する事業が開かれた際に、同作品が展示される予定です。
ぜひ、ご鑑賞ください。
記念式典の後、記念講演が開催されました。
講師には、まつもと ゆきひろ 様(Rubyアソシエーション理事長)をお迎えし、
「プログラミングの可能性」という演題でご講演をいただきました。
プログラミングとの出会いと、なぜプログラミングを開発する道を選んだか、プログラミングにはどんな可能性かあるのかなどお話しいただきました。
お話の一部に、
「プログラミングは、自分の自由度を高めてくれる。コンピューターへの理解が深まったときに、皆さんの可能性が広がるかもしれません。」とありました。
生活の多くの場面でコンピューターに依存している現代社会に生きる我々にとって、コンピューターへの理解を深め、コンピューターを使いこなす重要性を感じました。
記念講演後は、本校吹奏楽部、合唱部、弦楽部による記念演奏が行われました。
こちらは吹奏楽部です。
次に、合唱部の演奏です。
続きまして、弦楽部の演奏です。
最後に、吹奏楽部・合唱部・弦楽部の合同演奏でした。
この佳き日にふさわしい、美しく素晴らしい演奏により、記念式典・記念講演・記念演奏が締めくくられました。
これから先、10年20年後も地域に愛され、卒業生の誇りとなるような学校であることを願っています。
本校の発展にお力添えいただきました全ての関係者の皆様に、心より御礼申し上げます。
教職員、生徒一同、米子東高等学校の発展に努力して参ります。
120周年記念事業除幕式のあと、午後から記念式典が本校第1体育館にて挙行されました。
多くの来賓の皆さまにもご出席いただきました。
まず、記念式典にあたり、本校校長が式辞を述べました。
続いて、米子東高等学校同窓会会長 坂口千加広 様にご挨拶いただきました。
その後は、鳥取県西部総合事務所長 藤井秀樹 様、
鳥取県教育委員会委員 若原道昭 様に祝辞をいただきました。
最後に、生徒会長より挨拶がありました。
多数の御来賓の御臨席を賜り、鳥取県立米子東高等学校 創立120周年記念式典が盛大に挙行されました。
教職員・在校生一同、厚く御礼を申し上げます。
11月15日(金)、米子東高等学校創立120周年記念事業ガードポール除幕式が挙行されました。
除幕式にあたり、米子東高等学校同窓会会長 坂口千加広 様にご挨拶いただきました。
挨拶後、記念事業の除幕がおこなわれました。
除幕後は、PTA会長の秦野様より記念事業の内容を紹介いただきました。
最後に本校校長より謝辞があり、創立120周年記念事業除幕式が終了しました。
創立120周年記念事業の一環で、第2グラウンド上のガードポールが設置されました。
記念事業として、勝田ヶ丘同窓会並びにPTAの皆様から、我が校教育の充実に向け、多くの御支援を賜り、心より御礼を申し上げます。
表記の講演会を以下の通り開催します。
日時 令和元年12月17日(火) 午後7時から午後8時30分まで(受付:午後6時半)
場所 本校 多目的ホール棟2階 多目的ホール(受付:ホール入口)
演題 「イマドキの高校生 ―昔と今とで変わらないこと、違ってきていること―」
講師 岩宮 恵子 氏
島根大学人間科学部教授 島根大学こころとそだちの相談センター長
※悪天候等で万が一中止の場合は学校ホームページにてお知らせ致します。