昭和 2.3
|
西伯郡大高村に本校の前身鳥取県立蚕業学校創立。
|
昭和 3.4.1
|
鳥取県立米子商蚕学校創立、元西伯郡役所に仮設校舎設置。
|
昭和 4.10.23
|
現在地(米子市長砂)に新校舎落成及び開校式挙行、同日を持って開校記念日と設定。
|
昭和 6.3.31
|
校歌制定(作詞 北原白秋、作曲 山田耕筰)。
|
昭和16.4.1
|
蚕業科を農蚕科に改称。
|
昭和19.3.12
|
教育に関する戦時非常措置により、校名を鳥取県立米子農工学校と改称。商業科を工業科に転換。
|
昭和21.4.1
|
福田邦男校長着任。
|
|
鳥取県立米子農商学校と校名を変更し、工業科を商業科に再転換。
|
昭和23.4.1
|
学制改革により鳥取県立米子実業高等学校と改称。
|
昭和24.4.1
|
鳥取県立米子東高等学校に改組。(長砂校舎と呼称)
|
昭和25.4.1
|
女子実業別科(1年生)新設。
|
昭和28.4.1
|
伊木栄校長着任。
|
昭和28.4.1
|
高等学校再編成により鳥取県立米子南高等学校(長砂校舎、法勝寺校舎、余子校舎)として独立。
|
|
校章制定。
|
昭和28.11.1
|
法勝寺校舎は独立して鳥取県立法勝寺農業高等学校となる。
|
昭和31.1.1
|
女子実業別科募集停止。
|
昭和31.4.1
|
伊木栄校長 日野産業高等学校へ転出、黒川顕憲校長着任。
|
昭和33.12.10
|
創立30周年記念式典挙行。
|
昭和34.4.1
|
余子校舎を境港分校と名称変更。
|
昭和35.4.1
|
黒川顕憲校長 米子工業高等学校へ転出、尾平正義校長着任。
|
昭和36.4.1
|
農業科農蚕課程(2学級)を農業科および農芸化学科各1学級に課程変更。
|
昭和38.4.1
|
境港分校定時制課程を募集停止し、全日制課程商業学科商業科1学級新設。
|
昭和40.4.1
|
尾平正義校長退任、加藤実夫校長着任。
|
昭和42.6.14
|
校舎全焼。
|
昭和43.3.25
|
校舎第1期工事3階建南棟竣工2,618平方メートル。
|
昭和43.4.1
|
加藤実夫校長退任、荒木信平校長着任。
|
昭和44.3.25
|
校舎第2期工事3階建北棟及び渡廊下竣工2,972平方メートル。
|
昭和45.2.7
|
創立40周年記念式典挙行。
|
昭和45.2.13
|
南体育館竣工。
|
昭和45.4.1
|
農業科が分離、鳥取県立養良農業高等学校と合併、鳥取県立西部農業高等学校となる。
校名を鳥取県立米子南商業高等学校と変更。
|
昭和45.11.28
|
水陵会館(同窓会館)竣工。
|
昭和46.2.10
|
北体育館竣工。
|
昭和47.4.1
|
荒木信平校長退任、西村嘉寿校長着任。
|
昭和48.4.1
|
本校商業科1学級を減じ事務科1学級新設。
|
昭和48.11.26
|
プール竣工。
|
昭和50.4.1
|
事務科を情報処理科に科名変更。
|
昭和51.4.1
|
西村嘉寿校長 米子高等学校へ転出、足羽梁三校長着任。
|
昭和52.10.1
|
食堂新築落成。
|
昭和52.10.22
|
創立50周年記念式典挙行。
|
昭和53.6.30
|
足羽梁三校長休職、板見甲子夫教頭 校長に昇任。
|
昭和54.3.31
|
境港分校閉校。
|
昭和54.4.1
|
足羽梁三校長退任。
|
昭和56.4.1
|
板見甲子夫校長 米子東高等学校へ転出、安田奎吾校長着任。
|
昭和58.4.1
|
商業科1学級増。
|
昭和59.4.1
|
安田奎吾校長退任、野口欣悦校長着任。
|
昭和59.9.5
|
グラウンド全面整備完成。
|
昭和59.10.15
|
特別教室3教室建築落成。
|
昭和62.4.1
|
野口欣悦校長退任、土江和夫校長着任。
|
|
情報処理科1学級増。
|
昭和62.10.18
|
創立60周年記念式典挙行。
|
昭和62.11.12
|
既存校舎の全面改修完工。
|
昭和63.1.31
|
北体育館竣工645.00平方メートル。
|
昭和63.3.20
|
特別教室棟竣工1,562.70平方メートル。
|
平成元.3.31
|
60周年記念事業前庭整備完了。
|
平成2.12.31
|
土江和夫校長退任。
|
平成3.1.1
|
吉川文基教頭 校長へ昇任。
|
平成4.4.1
|
学科改編を行い、流通経済科、会計情報科、情報システム科に改編。
|
平成4.4.1
|
推薦入学制を導入。
|
平成6.12.22
|
ネットワーク利用環境提供事業対象校となる。
(通称 100校プロジェクトAグループ)
|
平成8.4.1
|
吉川文基校長退任、中嶋昊二校長 淀江産業技術高等学校より着任。
|
平成9.10.23
|
創立70周年記念式典挙行。
|
平成11.2.25
|
創作交流ホール(Big Bee Hall)竣工。
|
平成11.11.27
|
水陵会館(同窓会館)竣工。
|
平成12.10.19
|
プール竣工。
|
平成13.4.1
|
校名を鳥取県立米子南高等学校と改称。
学科改編にともない商業学科を流通会計科、情報処理科、社会科学科に改編。さらに家庭学科・生活文化科の環境文化コース、調理コースを新たに導入。
中嶋昊二校長退任、福見俊二校長着任。
|
平成15.4.1
|
福見俊二校長退任、 市川裕校長 境水産高等学校より着任。
|
平成15.7.18
|
鳥取県版環境管理システムII種2001(TEAS)認定。
|
平成16.7.31
|
新体育館完工。
|
平成17.4.1
|
市川裕校長退任、 谷野史郎校長 境水産高等学校より着任。
|
平成18.4.1
|
流通会計科を会計ビジネス科に、情報処理科を情報ビジネス科と情報システム科に改編。
|
平成19.4.1
|
谷野史郎校長 米子西高等学校へ転出、友松文嗣教頭 校長に昇任。
|
平成19.10.13
|
創立80周年記念式典挙行。
|
平成21.4.1
|
商業学科を1学級減じ、ビジネス情報科に統合。
|
平成22.4.1
|
友松文嗣校長 米子西高等学校へ転出、吉岡成幸校長着任。
|
平成24.10.30
|
教室棟(南棟)・管理教室棟(北棟)耐震改修工事完了。
|
平成25.4.1
|
吉岡成幸校長退任、澤田裕二校長着任。
|
平成29.10.23
|
創立90周年記念式典挙行。
|
平成29.12.28
|
管理棟(北棟)エレベーター設置工事完了。
|
平成30.4.1
|
澤田裕二校長退任、永野智之校長 日野高等学校より着任。
|
令和3.4.1
|
永野智之校長退任、山﨑和正校長 境高等学校より着任。
|
令和4.4.1
|
制服を変更。
|
令和6.4.1
|
ビジネス情報科をITビジネス科に、生活文化科を生活創造科に小学科名変更。
環境文化コースをライフデザインコースにコース名変更。
|
令和6.4.16
|
令和6年度高等学校DX加速化推進事業(通称 DXハイスクール)採択校となる。
|
令和7.4.1
|
山﨑和正校長退任、坪倉寿樹校長 日野高等学校より着任。
|