課題研究「観光ビジネス」
元町通り商店街応援プロジェクトの開催日が11月19日(土)に決定しました。
当日は3人制バスケットボールのプロチーム鳥取ブルーバーズの選手たちのデモンストレーションをはじめ、小中学生による3X3体験イベントを行います。また、eスポーツブースを設置して新しいスポーツである3x3とeスポーツを組み合わせ商店街を応援していきたいと思います。当日配布予定のエコバッグのデザインも作成できました。
頑張ろう。米子南高校 x 元町通り商店街


課題研究「観光ビジネス」では元町通り商店街を応援する企画を立案中です。
本日は元町通り商店街を訪問させていただき、商店街振興組合の理事、
亀井智子さんに企画のプレゼンを行わせていただきました。
11月中旬の実施に向けて準備を進めていきます。
頑張ろう!! 元町通り商店街 × 米子南


課題研究「経営分析基礎」
(講師:株式会社角屋食品 代表取締役 角谷直樹氏)
第1回 7月8日
アジフライを製造・販売している株式会社角屋食品を訪問しました。会社の説明や工場見学、アジフライの試食などをさせていただきました。
また、角屋食品をモデルに、銀行の立場で融資するかについて考えておくようにという課題が与えられました。


第2回 7月15日
経営分析の方法について、自社を例に講義をしていただきました。
また、前回の講義で与えられた課題について、提供いただいた財務諸表などを生徒が自分なりに分析して出した答えを発表しました。銀行に勤務をしておられた社員の方から、経験をもとに融資するかしないかの判断のポイントについて講義をしていただきました。
夏休み明けの次回の講義に向けて、別の会社の財務諸表を分析して、銀行の立場で融資するかについて考えるという課題をいただきました。


第3回 8月26日
別の会社の財務諸表を分析して、銀行の立場で融資するかしないか、自分たちの考えを発表しました。経常運転資金などといった判断材料となる知識について教えていただきました。また、銀行は地域経済を支えているという側面があり、財務諸表から得られる数値だけで企業を評価するわけではない、ということも学ぶことができました。


6月15日 ( 水 )
本日の3年生のLHRでは成人年齢が引き下げられることに伴い、
消費者トラブル等に遭わないために契約やクーリングオフ、クレジットカード等について学びました。
本日の講義は感染症対策のため1クラスが対面講義、残りのクラスはオンラインで受講しました。
講師 鳥取県金融広報委員会 アドバイザー
消費生活相談員 福田登代子 氏


6月13日 (金) 課題研究「観光ビジネス」
本日は米子市観光課より田仲課長補佐をお迎えし、米子市の観光の現状と課題について学びました。
講義後は鳥取県西部地区を中心とした観光振興策の「企画検討シート」の作成に取り掛かりました。
秋のプレゼンに向けて担当チームごとにより良い企画を考えていきたいと思います。

