元町通り商店街応援プロジェクト開催日決定!!

2022年10月7日 16時57分

課題研究「観光ビジネス」

元町通り商店街応援プロジェクトの開催日が11月19日(土)に決定しました。

当日は3人制バスケットボールのプロチーム鳥取ブルーバーズの選手たちのデモンストレーションをはじめ、小中学生による3X3体験イベントを行います。また、eスポーツブースを設置して新しいスポーツである3x3とeスポーツを組み合わせ商店街を応援していきたいと思います。当日配布予定のエコバッグのデザインも作成できました。

頑張ろう。米子南高校 x 元町通り商店街

IMG_5865

IMG_5868

元町通り商店街応援企画スタート

2022年9月9日 15時53分

課題研究「観光ビジネス」では元町通り商店街を応援する企画を立案中です。

本日は元町通り商店街を訪問させていただき、商店街振興組合の理事、

亀井智子さんに企画のプレゼンを行わせていただきました。

11月中旬の実施に向けて準備を進めていきます。

頑張ろう!! 元町通り商店街 × 米子南

IMG_5561

IMG_5565

地元企業から学ぶ会計・経営活動

2022年8月29日 18時32分

課題研究「経営分析基礎」

(講師:株式会社角屋食品 代表取締役 角谷直樹氏)

第1回 7月8日

 アジフライを製造・販売している株式会社角屋食品を訪問しました。会社の説明や工場見学、アジフライの試食などをさせていただきました。

 また、角屋食品をモデルに、銀行の立場で融資するかについて考えておくようにという課題が与えられました。

RIMG0980RIMG0983 (2)

第2回 7月15日

 経営分析の方法について、自社を例に講義をしていただきました。

 また、前回の講義で与えられた課題について、提供いただいた財務諸表などを生徒が自分なりに分析して出した答えを発表しました。銀行に勤務をしておられた社員の方から、経験をもとに融資するかしないかの判断のポイントについて講義をしていただきました。

 夏休み明けの次回の講義に向けて、別の会社の財務諸表を分析して、銀行の立場で融資するかについて考えるという課題をいただきました。

RIMG1020RIMG1032 (2)

第3回 8月26日

別の会社の財務諸表を分析して、銀行の立場で融資するかしないか、自分たちの考えを発表しました。経常運転資金などといった判断材料となる知識について教えていただきました。また、銀行は地域経済を支えているという側面があり、財務諸表から得られる数値だけで企業を評価するわけではない、ということも学ぶことができました。

IMG_20220826_141510IMG_20220826_145712

公立鳥取環境大学x米子南高校

2022年7月15日 16時24分

7月15日(金) 課題研究観光ビジネス

本日も先週から引き続き、公立鳥取環境大学より竹内先生とゼミ生の皆さまにご来校いただきました。
鳥取県の観光振興策について企画を立案する過程で多くのアドバイスをいただきました。
今回の授業を生かして秋以降に目標としているプレゼンへ向けて頑張って準備したいと思います。
竹内先生、ゼミ生の皆さま、ありがとうございました。




「母校に帰る」学校説明会開催

2022年7月13日 10時38分

「母校に帰る」は本校ビジネス情報科の生徒が出身中学校へ伺い、米子南高校について説明を行う企画です。
米子南高校の魅力を中学生の皆さんに知っていただくため、今年度から新たに実施することになりました。
ご参加いただきました中学生の皆さん、先生方、ありがとうございました。

公立鳥取環境大学 x Skyer x 米子南高校

2022年7月8日 17時15分

7月8日(金) 課題研究「観光ビジネス」
本日の授業は公立鳥取環境大学の竹内先生とゼミの学生さん2名、また株式会社Skyerの宇佐美さんに来校していただき、
鳥取県の観光振興策について各自が作成した企画検討シートについて学びを深めました。
本日の授業でいただいたアドバイスを参考にに企画プランをまとめていきたいと思います。
講師の先生方、ありがとうございました。

講師 公立鳥取環境大学 経営学部 副学部長 竹内由佳 氏  株式会社 Skyer 代表取締役 宇佐美孝太 氏



課題研究観光ビジネス「eスポーツ x 観光振興」

2022年7月1日 16時00分

7月1日(金) 

本日の課題研究「観光ビジネス」は、eスポーツと鳥取県の観光振興の可能性について考えました。
講師の谷口先生にeスポーツについて、概要の説明と世界や国内でのeスポーツの広がりについてお話をいただきました。
その後は各グループごとに自分たちの考えた観光振興策の企画を説明し、講師の先生にもフィードバックをいただきアイディアを深めていきました。

講師 一般社団法人鳥取県eスポーツ協会 副理事長 谷口拓也 氏 



成人年齢引き下げに関わるLHR開催

2022年6月15日 16時00分

6月15日 ( 水 ) 
本日の3年生のLHRでは成人年齢が引き下げられることに伴い、
消費者トラブル等に遭わないために契約やクーリングオフ、クレジットカード等について学びました。
本日の講義は感染症対策のため1クラスが対面講義、残りのクラスはオンラインで受講しました。

講師 鳥取県金融広報委員会 アドバイザー
消費生活相談員 福田登代子 氏

課題研究「観光ビジネス」

2022年6月10日 16時00分

6月13日 (金) 課題研究「観光ビジネス」

本日は米子市観光課より田仲課長補佐をお迎えし、米子市の観光の現状と課題について学びました。
講義後は鳥取県西部地区を中心とした観光振興策の「企画検討シート」の作成に取り掛かりました。
秋のプレゼンに向けて担当チームごとにより良い企画を考えていきたいと思います。



山陰インバウンドニュースに掲載されました

2022年5月27日 16時26分

課題研究「観光ビジネス」
5月13日(金)の授業の様子が山陰インバウンドニュースに掲載されました。

【5月のインバウンドニュース 話題一覧】
 ①第1回とっとり日本遺産ネットワーク会議」が発足
 ②令和4年度 山陰インバウンドセミナー 始動!
 ③鳥取県立米子南高等学校 課題研究「観光ビジネス」授業で講義実施
 ④観光関連統計
 山陰インバウンドニュース_5月号.pdf  https://www.sanin-tourism.com/news_dmo/news/8591.html