えがおサポートのび☆のび(学童クラブ)との交流②
2025年11月3日 12時07分10月25日(土)えがおサポートのび☆のび(学童クラブ)の小学生と交流しました。学校に招待して交流した1回目に引き続き、今回はボランティアグループ「とつげきみつばち隊」としてお邪魔しました。まずは準備していったエコ工作に取り組み、そのあとは自由遊び。小学生のパワーに負けず、めいっぱい動き回りました。
10月25日(土)えがおサポートのび☆のび(学童クラブ)の小学生と交流しました。学校に招待して交流した1回目に引き続き、今回はボランティアグループ「とつげきみつばち隊」としてお邪魔しました。まずは準備していったエコ工作に取り組み、そのあとは自由遊び。小学生のパワーに負けず、めいっぱい動き回りました。
11月1日(土)に第3回中海アダプトプログラムを実施しました。朝は快晴でしたが、開始予定のころに雨が降りそうだったため、開始を1時間早めて実施しました。全員がそろう頃にはパラパラと雨が降り始め、ゴミを運んで終了となりました。担当区域はきれいになり、無事に冬が迎えられそうです。今年度は今回が最後ですが、また来年度頑張りたいと思います。泳げる中海を目指して。
家庭クラブは、10月18日(土)と19日(日)にコンベンションセンターで行われた『農と食のフェスタinせいぶ』に参加し、開発商品の販売を行いました。山のように積み上げた「ねぎみっちゃん」は飛ぶように売れ、「大山恋ひ緑の大豆ケーキ」「ハブ茶ドーナツ」「ブロッコリーシフォン」などのオリジナルスイーツの売れ行きも好調でした。毎年のことながら南高卒業生の皆さん方にもたくさんお越し頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
次の販売は、11月15日(土)境夢みなとターミナル、12月13日(土)米子鬼太郎空港の予定です。ぜひ、お立ち寄りください。
9月27日(土)学童クラブの皆さんを学校に招いて、「お月見わくわくお楽しみ会」を開催しました。前半は手作りの紙芝居やジェスチャーゲーム、様々なレクリエーションなどからだを使った遊びで交流しました。後半は、かぼちゃのお月見団子を一緒に作っておやつタイム、最後にお月見のポップアップカード作りなど盛りだくさんの内容で、楽しい時間を過ごしました。お別れは名残り惜しくて、バスを見送る姿に哀愁が…。
9/13(土)、14(日)の両日、全山陰高校eスポーツ交流会が行われました。
13日はオンラインでストリートファイター6のオンライン予選、14日は立正大学淞南高等学校(島根県松江市)にて、前日の進出者による決勝トーナメントおよびぷよぷよ、テトリス、VALORANT、Fortnite、ロケットリーグの各部門が行われました。
本校からの入賞者は、
ぷよぷよeスポーツ部門 準優勝 門脇旬吾(1年)
ぷよぷよテトリス2(テトリス)部門 第3位 門垣好誠(3年)
ストリートファイター6部門(個人戦) 第3位 門垣天晴(3年)
となりました。
入賞しなかったメンバーも、他校との交流を通してeスポーツに取り組んでいる仲間たちと親交を深めることができ、大変よい大会となりました。
8/23(土)、24(日)の両日、島根原子力館のeスポーツイベントのお手伝いを本校eスポーツ部が担当しました。
クイズラリーに正解してゲットしたチケットを握りしめた子どもたち。eスポーツブースに向かって元気に駆け寄りました。
「ぷよぷよ」「ボンバーマン」「太鼓の達人」「スイカゲーム」「カニノケンカ」「TEKKEN8」の6タイトル、どれも人気で大勢の家族連れに楽しんでいただきました。使い方を教えたり、一緒にプレイしたり、私たちも楽しい時間を過ごさせていただきました。
終了後、島根原子力館の職員の方に原子力発電の仕組みや原子力発電所の安全対策について教えていただき、勉強にもなりました。ありがとうございました。
©SEGA、©Konami Digital Entertainment、©Calappa Games、TEKKEN™8&©Bandai Namco Entertainment Inc.
太鼓の達人™ドンダフルフェスティバル&©Bandai Namco Entertainment Inc.、©2021 Aladdin X Inc.
8月23日(土)米子食品会館で行われた中海環境フェアに出展しました。「中海のいいとこ見つけ!」というタイトルで出展し、中海の生き物たちのかわいいマグネット作りや、中海の魚たちの釣りゲーム、輪投げゲーム、すごろくなどいろいろな工作や遊びを楽しんでもらいました。たくさんの子どもたちと交流し、微力ながら中海の魅力を伝えることができました。また、自分たちも他のブースを巡りながら中海のことや環境について学ぶ良い機会となりました。
8/21(木) 米子コンベンションセンターにて、
「令和7年度鳥取県社会教育関係者のためのICT活用研修」があり、
公民館職員等が研修に参加されました。
本校、eスポーツ部が鳥取県社会教育課からの依頼を受け、
そこで講師として活動内容をプレゼンで発表したり、
eスポーツ体験会を実施しました。
以下は、その様子です。
7/19(土)・20(日)の両日、イオンモール日吉津にて、
「とっとりみらい Art & Culture フェスティバル 2024」が行われました。
西部地区の各学校の文化部を中心に出展を行うイベントです。
本校、eスポーツ部も3回目の出展となります。
生徒たちは、来店されたお客さんに声をかけ、
eスポーツを楽しんでもらいました。
多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。
©SEGA Tetris & c 1985~2020 Tetris Holding. (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
7月12日(土)、今年度2回目となります。家庭クラブのとつげきみつばち隊が、加茂保育園を訪問してきました。元気いっぱいの子どもたちに迎えられ、大型絵本の読み聞かせ、にんげんイスとりゲーム、七夕のカード作りなどをして、一緒に楽しく交流しました。