ビジネス情報科7月9日の授業風景
2020年7月9日 16時13分7月9日、本日の授業の様子をお届けします。
3年生「ビジネス情報管理」では、
たくさんのデータを一括管理するためのデータベースシステムの、
設計と操作について学んでいます。
どういった命令をコンピュータに指示すれば、
正しい結果が得られるのかを考えています。
2年生「経済活動と法」では、
民法の占有権や所有権について学んでいます。
落とし物を拾った後で、
拾った人が所有権を取得できるのはどんな場合だと
法律で決められているのか学びます。
1年「情報処理」では、
表計算ソフト Excel の学習を行っていますが、
全商情報処理検定ビジネス情報部門の
3級範囲の学習を終えた後で、
総合演習問題に取り組みました。
特別な計算命令である「関数」を駆使して表を作り、
作った表を元に棒グラフを作っています。
3年「総合実践」では、
会社の事務の模擬演習を行っています。
会社同士で商品を売買する取引を行い、
それを記録するために「伝票」に記入します。
商品代金を支払うために、
「小切手」を作成して取引先の会社に渡します。
そういった1つ1つの業務も、
上司役の先生のところに作成した書類を持っていき、
このまま進めても問題が無いか確認(上司の決裁)を
してもらいます。
間違いをして会社の業務に迷惑をかけないようにと、
みんな真剣に取り組んでいます。