調理コース3年生 製菓講習会
2020年7月10日 16時52分 調理コース3年生20名は、ローズガーデン米子でパティシエとして活躍しておられる西岡さんにお越しいただき、製菓の技術を教えていただきました。また、西岡さんは本校調理コースの卒業生で、先輩から直接学べる機会として、生徒もとても楽しみにしていました。
| ||
まずは、ケーキのナッペ、デコレーションについて教えていただきました。生クリームの立て方にも奥と手前で生クリームのかたさを変えるなど、プロならではの技術を学びました。 | ナッペ(表面にクリームを塗る)では、とても簡単そうにやっておられるように見えましたが、実際やってみると、クリームの厚さを均等にすることや、見た目をきれいに見せることはとても難しかったです。 | 次にしぼりです。これも簡単そうに見えますが、とても難しかったです。特に均等に絞ることは大変でした。それ以前に、クリームのかたさの調整や、しぼり袋に入れる工程の一つひとつのプロの技術の高さに驚きの連続でした。 |
| | |
今日は、同じく本校卒業生で、西岡さんと同じローズガーデン米子で料理を作っておられる先輩も手伝いに来てくださいました。 | 今日はもう一品ムースづくりを行いました。西岡さんの師範を見学した後、各班で作りました。セルクルの底にビスキュイを敷き、マンゴーのムースを入れて冷やします。 | もう一つ製菓の技術を教えていただきました。それは、プラチョコです。あまり馴染みのない言葉だと思いますが。粘土のようにこねたり伸ばしたりして細工できるチョコです。 |
| | |
プラチョコを使って今日は、リボンを作りました。そんなに複雑な工程ではないのですが、大きさ、厚さ、しわの寄せ方、形、など中々西岡さんのようにはいきませんでした。 | 生徒からの質問にも答えていただきました。就職の不安や、進学についての不安、家でケーキを失敗する原因など、どんな質問にも的確に答えて下さり、生徒もとても参考になったと思います。 | 最後のお礼 |
|
左下:マンゴムース プラチョコのリボン 右上:デコレーションケーキ |