米西トピックス

図書館展示「とっとり県民の日」

2024年9月12日 11時09分

図書館では9月12日の「とっとり県民の日」に合わせて特設展示を行っています。
鳥取県に関する資料を通じて、ふるさとを知り、県民としての誇りを育むきっかけとなれば嬉しいです。

IMG_20240912_094145

「YONAGOまちなかハイスクール2024」 活動証明書を授与しました! 

2024年9月10日 11時43分

米子市主催「YONAGOまちなかハイスクール2024」に、今年度も多くの本校生徒が参加し、6月から7月の計3回にわたり、コーディネーターの和田さんや米子市担当課の皆様にサポートいただきながら、他校の生徒のみなさんと一緒に、まちづくりに関する学びを深めました。

この度、米子市から活動証明書を交付いただき、9月6日に3年次生8名に校長より授与しました。生徒の中には、自分たちで企画した音楽イベントを実施したグループもあり、とても充実した表情が印象的でした。

今年度登録している生徒は、引き続き秋以降に開催される取り組みに参加することができます。なお、活動証明書について、1,2年次生には2学期の表彰式の際に授与する予定です。  

授与の写真

「高校生あいさつ・交通マナー運動」を実施中です

2024年9月9日 13時02分

残暑が厳しい日が続きますが、9月21日からはじまる秋の全国交通安全運動に先駆けて、本校では本日9月9日より11日までの3日間、高校生あいさつ・交通マナー運動を実施しています。

生徒の皆さん、自分の命を守るため、正しい交通マナーを実践しましょう。

自転車登校の際はヘルメットを着用しましょう。

(報告)全国高等学校PTA連合会大会に参加しました。

2024年9月9日 12時28分

8月22日(木)、23日(金)に茨城県水戸市で開催されました。

新田唯史PTA会長、廣中大介監査、副校長武田の3名で参加しました。

なお本校は全国大会会長表彰団体として、新田会長が表彰式に出席されました。

IMG_5078

IMG_5075

IMG_5092

来年度は三重県で開催されます。

翠風祭体育の部を行いました

2024年9月5日 16時55分

翠風祭の体育の部が行われました。大縄跳び、借り人競争、クラス対抗リレー、部活対抗リレーなどの競技を行いました。体調を整えるために長めの昼休憩を設定したり、エアコンの効いた場所を準備して暑さ対策を行いつつ体育の部を終了しました。

玉入れ

綱引き

綱引き2

翠風祭始まる

2024年9月4日 09時25分

今年の学校祭のスローガンは「翠風祭の時間です 3日以内に青春を謳歌しろ!!」です。

書道2

9月2日(火)、待ちに待った翠風祭が始まりました。文化の部が9月3日(水)までの2日間にわたり、クラス展示、クラスカラオケ、部活動展示、有志ステージなどの発表があります。体育の部は9月4日(木)に開催予定です。

〈制限付一般競争入札〉米子西高等学校バスケットボード交換取付業務

2024年8月30日 09時00分

 米子西高等学校バスケットボード交換取付業務に係る制限付一般競争入札を以下のとおり実施します。
 本入札に参加を希望する場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
 詳細は、調達公告および入札説明書を確認してください。

1 調達公告
(1)名称  米子西高等学校バスケットボード交換取付業務
(2)仕様  仕様書のとおり
(3)業務期間  契約日から令和7年3月14日まで

2 主なスケジュール
 8月30日(金)調達公告
 9月3日(火)質問書提出期限
 9月4日(水)質問書回答日
 9月5日(木)事前提出物の提出期限
 9月11日(水)入札

3 関係書類
(1)調達公告等
   調達公告.pdf
   入札説明書.pdf
   
入札説明書様式.pdf
   仕様書.pdf

(2)提出書類
   入札説明書様式(様式1~6号).docx

2学期始業式を行いました

2024年8月23日 18時33分

始業式での校長式辞です。

世界では戦争や紛争が続き、多くの市民が犠牲となっている現実があること。よって、まずは、命の大切さ、平和の尊さについて思いを共有したいと話されました。

次に「どうする!?清流の国ぎふ総文2024!」において、岐阜県の高校生が、学校を越えた仲間とともに、どうする、どうすると試行錯誤しながら開会式で見せてくれたチャレンジする行動力に感動したことにふれられた後、「YONAGOまちなかハイスクール」への参加や、多くのボランティアで活動している西高生の様々なチャレンジを称えられました。

そして、3年次生に対して、いよいよ受験の秋がはじまることについて、「皆さんの学ぶ姿に最大限のエールを送ります。」と激励され、1,2年次生には。「そのための準備として、今から目標を持って日々勉強してきましょう。そして「何のために学ぶのか」を常に問い続けてください。」と話されました。 

終わりに、甲子園の開会式の選手宣誓での「努力したとしても報われるとは限らない。しかし努力しなければ、報われることはない」という言葉を伝えられ、「皆さんも、素晴らしい仲間とともに、勉強でも部活動でも努力していきましょう。チャレンジしましょう。」と呼びかけられました。

blobid1724405657823

2学期の学びが生徒の皆さんにとって実り多いものとなることを期待しています。

新しいALTが着任されました

2024年8月23日 18時29分

着任されたのは、ソフィア・バイセンセル先生です。

blobid1724405511614

アメリカで7年間日本語を学ばれていて、日本のことが大好きで、なめらかな日本語でも挨拶されました。皆さんも英語の授業で積極的に話しかけて、英語を好きになってください。