お知らせ

米子西高にはたくさんの部活動があり、それぞれ活発に活動しています。このコーナーではそれぞれの部の活動や大会結果などを紹介します。 

鳥取県立米子西高等学校部活動に係る方針.pdf

R7米子西高校部活動シラバス(運動部).pdf

R7米子西高校部活動シラバス(文化部).pdf

 

運動部
文化部
硬式野球部 バドミントン部 筝曲部 華道部
軟式野球部 卓球部 吹奏楽部 ESS部
サッカー部 弓道部 演劇部 放送部
バレーボール部 陸上部 書道部 文芸部
バスケットボール部 水泳部 美術部 漫画研究部
テニス部 体操部 写真部 科学研究部
ソフトテニス部 応援部 茶道部 社会問題研究部
ハンドボール部 剣道部 JRC部 合唱部
ソフトボール部 ボート部

部活動

剣道部 総体結果報告

2022年5月30日 12時28分

剣道部は、5月28日(土)鳥取県立武道館で開催された県高等学校総合体育大会剣道競技の部 個人戦結果
男子:2年次生2名
女子:1年次生1名  計3名の出場
結果:いずれも初戦惜敗

初戦で敗れはしましたが、3人には次があります。一生懸命稽古に励み、他校との合同稽古に取り組んでいます。一生懸命な部員たちですので、今後力をつけていくものと期待しています。
今後とも、応援よろしくお願いします。

吹奏楽部定期演奏会「入場整理券」について

2022年4月11日 15時58分
吹奏楽部

第49回鳥取県立米子西高等学校吹奏楽部定期演奏会「入場整理券」について

日頃より本校吹奏楽の活動にご支援を賜り誠にありがとうございます。
標記演奏会は2022年5月1日(日)14:30~
米子コンベン
ションセンター「ビッグシップ」にて開催いたします。

入場整理券は下記ホール・楽器店にて入手いただけます。
・米子コンベンションセンター
・米子市文化ホール
・米子市公会堂
・サウンドらぱん

なお、整理券記載欄にあらかじめご芳名・ご連絡先をご記入の上お出かけくださいますよう、お願い申し上げます。
部員一同みなさまのご来場を心待ちにしております。

春季軟式野球大会

2022年4月11日 14時19分
軟式野球部

軟式野球部は4月9日(土)から鳥取市で開催されている令和4年度春季鳥取県高等学校軟式野球大会に米子北斗高校との合同チームで出場しました。
この合同チームは秋に引き続きの出場で、秋惜しくも逃した1勝を掴むべく、大会に臨みました。
本校投手の手島くんは7回で12奪三振・無四死球の力投を見せましたが、
味方守備のミスが相次ぎ、得点も思うように取れず
9-1の7回コールドでの敗戦となってしまいました。

夏に向けてまず1勝の気持ちでこれから頑張りたいと思います。
また軟式野球部は部員を強く募集しています。
野球に興味のある新入生や在校生の入部を心待ちにしています。

よなごマルシェに出演してきました

2022年3月31日 13時56分

3月27日(日)湊山公園で開催されたよなごマルシェに出演してきました。
前日の強風で開催が心配されましたが、無事、開催されました。
開催して下さった米子商工会議所青年部の皆様、本当にありがとうございました。

    

応援部はこの日が今年度最後のイベント出演でした。
今年度も多くのイベントが中止になり、観客の皆様の前でのステージは久しぶりでした。
ステージの後は部長・副部長へのインタビューも行われました。



応援部のステージを見に来ていただいた皆様、ありがとうございました。
また来年度も多くのステージで皆様へ元気を届けていきたいです。

米・バーモント州の高校と交流(第4回目)(ESS部)

2022年3月23日 10時56分

 第4回交流を3月19日(土)午前8時30分から1時間、バーモント州の高校と交流を行いました。新しく1年生1名が加わり、5名が参加し、バーモント州の製品について説明を聞いて、鳥取県の製品とのコラボレーションについて話し合いました。
 英語でのコミュニケーションも慣れてきて、表現が増えたり、笑いが起きたりして、楽しい交流となったようです。

本日の予定  Today's Agenda
8:25     カメラと サウンドチェック  Checking camera and audio
8:30    開会の挨拶    Opening remarks
8:33     ニュースWhat's news?
8:36     VTの製品Vermont products
9:05     フリートーク   Free Talk   Breakout room
9:30     県のイベントNews from Tottori        
9:35     閉会の挨拶     Closing remarks

コラボ企画を考えてみよう Breakout Assignment : How to promote/ collaborate them?
白バラ牛乳Shirobara Milk
いちご "とっておき"Strawberry "Totteoki"
     x
メープル シロップ    Maple Syrup
チェダーチーズCheddar Cheese
りんごApple

参加者感想
1度一緒になったことがあるメンバーだったので、友達感覚で一緒に笑いながら花粉、LINE、ラジオ、バーモンド州の観光スポットなどについて話しました。
交流をやっていくうちに自分の英語を使ったコミュニケーション力が上がっている気がしてとても嬉しいです。

今回はメープルシロップについてたくさん話したり聞いたりしました。感想や、自分の考えを言うことができたと思います。長い文になると、ところどころ構成がおかしくなったりしましたが、整理して言い直すことができました。同じ意味の言い方もたくさんあり、次はより伝わりやすいように言い換えられるようになりたいです。
またZOOMの「共有」機能を使うなどの工夫でコミュニケーションを取りやすくすることができました。
ただ、よくわからない単語があって、もっと語彙を増やさなければと思いました。また、あまり話していない人に質問をすればよかったと思いました。

交流を重ねるうちにヴァーモントの事をたくさん知れてとても良い時間だなと改めて思いました。また、自分の考えたBen & Jerry's を使ったコラボの考えを伝えられて良かったし、聞いてみたかった運転免許の事や好きなアメリカのテレビドラマなども話せて楽しかったです。
なお、間の空いた気まずい時間ができてしまうことや質問されているのに言っていることがうまく聞き取れないこと、交流が終わった後にあれ言えば良かったこれ言えば良かったなどの後悔を強く感じるので自分の言いたいことは積極的にはっきり言おうと思いました。
また、オンラインでは音声が聞き取りずらいことや言った事が伝わらなかったりして時々不便なのでいつか実際に会って交流する日が自分が高校生のうちに一度はあったらいいなと感じました。

とてもいい交流だった。相手が日本語を理解することができる人だったこともあり、とてもスムーズな交流ができたといえるだろう。

米・バーモント州の高校と交流(第2回目)(ESS部)

2022年1月26日 16時33分

 1月22日(土)日本時間午前8時30分から1時間、第2回の標記オンライン交流を開催しました。第2回目は、部員3名が各家庭からZOOMで参加し、バーモント州の高校生と積極的な交流ができました。
全員参加のメインルームでは、本校の生徒が日本の「おせち」と「初詣」について説明しました。また、バーモント州の生徒からは、アメリカのクリスマスや休日について話がありました。
 次に少人数に分かれたブレイクアウトルームでは、積極的にコミュニケーションがとれたようで、バーモント州の女子生徒は本校の男子生徒との交流が「とても楽しかった」「もっと交流したい」と感想を担当の先生に伝えていたようです。
 第3回は、2月12日(土)を予定しています。次回は、ESS部員のみならず、他の生徒に呼びかけて、より多くの生徒が国際交流体験をできるようにしたいと考えています。
日程  Today's Agenda
8:25カメラとサウンドチェックChecking camera and audio
8:30開会の挨拶Opening remarks
8:35ニュースWhat's news?
8:40ホリデーWinter Holidays
9:50ホリデーJapanese Holidays
9:10フリートーク(ブレイクアウト)
  話題 : 冬休みFree Talk(Breakout room)
  Topics : Q&A Winter Holidays
9:25県のイベント案内News from Tottori
9:30閉会の挨拶Closing remarks

ハイホットダンスフェスティバルに出演しました

2021年12月28日 10時12分
応援部

12月25日(土)に米子高校主催 第17回ハイホットダンスフェスティバル に
出演してきました。今年度最初の1・2年次生揃っての出演です。
前日のリハーサルでは立ち位置を入念にチェックし、本番を迎えました。
本番では応援部の生徒のご家族、西高生など多くのお客様の前で作品を披露しました。
練習の成果が発揮されたとても良いステージになりました。
観覧に来て下さった皆様、ありがとうございました。

マチナカクリスタルに出演してきました

2021年12月28日 09時52分
応援部

12月3日(金)に米子南高校主催マチナカクリスタルに出演しました。
今年度は残念ながら無観客での開催となりました。
今年度最初のパフォーマンスは2年次生のみの出演となりましたが、
今までの練習の成果を発揮してくれました。

第53回県高校書道展

2021年12月22日 10時58分

 12月15日(水)~17日(金)とりぎん文化会館で第53回県高校書道展が開催されました。本校からは書道部16名が出品しました。審査結果は以下の通りです。

【連盟賞】 3年 中井琳菜  2年 金田萌花
 ※金田さんは令和4年度全国高等学校総合文化祭東京大会へ県代表として出品します

【奨励賞】 3年 牧田祐奈  2年 竹歳奏

     
<中井琳菜>


<中井琳菜 部分拡大>


<金田萌花>


<牧田祐奈>


<竹歳奏>

 作品は校内コモンホールに展示しますので、ご来校の際はぜひご覧ください。