米西トピックス

英語弁論大会に出場しました

2023年10月10日 13時42分

令和5年9月24日(日)、琴浦町生涯学習センター「まなびタウンとうはく」で開催された、令和5年度鳥取県高校生英語弁論大会に、本校2年次生2名が参加しました。

豊田みらいさんが「Time flies」、白山結菜さんが「The Advent of the Era of Global Boiling」というタイトルで、それぞれ失敗を恐れず時間を大事にして生きていくこと、環境問題について考えることの重要性などについて、英語で発表しました。

夏季休業後からは、二人のALTの先生、ヒューストン先生とドルバ先生に発音や表現力について指導を受けて当日を迎えました。練習の時以上に良い発表だったと思いますが、残念ながら入賞は逃しました。

二人の生徒には今回の経験を今後の学校生活や将来に活かしてほしい思います。

hp1

DSC_8297

Dzien dobry! ポーランドから留学生を迎えました

2023年10月10日 11時20分

令和5年10月10日(火)から11月2日(木)までの約3週間、米子西高校にポーランドからの短期留学生が登校します。

この度、2年生のクラスに加わったのは、Wojciech Mroczka(ヴォイテク・ムロチカ)さんです。

初登校となった本日、職員に流ちょうな英語で挨拶をした後、ホームルームクラスで歓迎を受けました。

その後、ヴォイテクさんは校長室を訪問してポーランドの学校のことなど説明してくださり、置時計や手帳などのお土産をくださいました。

IMG_8674

バスケットボールが得意だというヴォイテクさん。この3週間の日本での、また米子西高校での生活が、彼にとって意義深いものになるようにお祈りします。

母語ではない英語を上手に話すヴォイテクさんに負けないよう、生徒の皆さんもどんどん英語で話しかけて交流を深めるとともに、お互いに異文化理解につなげてほしいと思います。

この度の留学生受け入れは、異文化学習の機会を提供する国際的な教育団体であるAFS日本協会のご尽力で実現しました。このような機会を与えてくださった関係者の皆様に感謝申し上げます。

鳥取看護大・鳥取短期大説明会

2023年10月5日 14時27分

10月5日(木)放課後、「鳥取看護大・鳥取短期大説明会」を希望生徒を対象に行いました。

1

講師として、鳥取看護大・鳥取短期大から入試広報部・藤田智也氏をお招きしました。

各学校で学べる内容、進路、入試や奨学金の制度などをお話しいただき、参加者は熱心に耳を傾けていました。

また、説明後の個別相談でも、自分の進路志望に照らしながら質問する様子も見られました。

3年生の進路実現や、1,2年生の進路選択に役立つ機会となりました。

芸術・読書の秋です

2023年10月2日 16時44分

10月になりました。

芸術の秋、読書の秋です。

本校コモンホールには2年次生の美術選択者の作品が展示され、図書館前には同じく2年次生の国語科の授業の成果が掲示されています。

IMG_8656

IMG_3186

国語科では、「山月記」の書き出しを創作しました。

IMG_8666

IMG_8672

生徒の皆さん一人ひとりが、これらの作品を通して何かを感じて、心豊かになることを願います。

2年次生みらいチャレンジ 中間発表会を開催しました

2023年10月2日 14時54分

9月27日(水)に、探究学習の中間発表を行いました。

今年度は、米子市まちづくりビジョンの7つのテーマを軸とし、グループごとに課題設定をして探究活動に取り組んでいます。

生徒たちは、調査活動やフィールドワークでの気づき、事業所訪問で学んだことなど、これまでの取り組みについて発表しました。また他班の発表について疑問に感じたことを質問したり、感想を述べるなどし、今後の探究活動の展望についても聞いていました。

発表会では、島根大学教授 作野広和先生、そして米子市職員の方15名をお迎えし、各グループの発表について講評をいただきました。生徒たちは、今回ご指導いただいたことについて、追加調査の必要性や修正する点について話し合っていました。

今後は12月の最終発表に向けて、さらに活動を充実させ、学習を深めていきたいと思います。

HP用中間発表会1

HP用中間発表会4

HP用中間発表会3

手話ダンスしました!

2023年9月27日 11時35分

鳥取県教育委員会の手話普及の取組「手話のWA~ダンスでつながる手話の仲間プロジェクト~」に本校生徒も一生懸命練習して参加しました。

どうぞ以下から御覧ください。

手話のWA~ダンスでつながる手話の仲間プロジェクト~
(鳥取県教育委員会事務局特別支援教育課のサイトから)

★手話のWA~ダンスでつながる手話の仲間プロジェクト~【鳥取県】
(YouTube鳥取県教育委員会チャンネルから)

翠会(米子西高等学校同窓会)サイトへのリンクを作成しました!

2023年9月27日 11時20分

本校同窓会ホームページへのバナーを作成しました。

学校ホームページの左列(スマホの場合は下部へスクロールしてください)にあるバナー集に、次のバナーを掲載しました。そちらをクリックして移動してください。同窓会ホームページもあわせて、御覧ください。

令和7年度、本校は創立120周年を迎えます。

翠会バナー

先輩が先生になってくれた ~1年次生卒業生講話~

2023年9月22日 13時43分

令和5年9月20日(水)6限・7限、進学先で学んでいる内容と受験に向けた取り組み方について、先輩の体験談を聞き、これからの学校生活の過ごし方や受験生としての心構え、志望校を選ぶためのヒントを得ることを目的に卒業生講話が開催されました。

今年度は、本校卒業生(大学2年生)11人のうち9名が米子西高校に来校し、2名がオンラインで協力してくれました。オンライン参加1名は留学先のデンマークの大学寮からプレゼン資料を使って、在籍大学と留学先について、興味深い話をしてくれました。

obog4

「大学を決めるときに一個に絞るんじゃなくて、色々な選択肢を考えておくことが大事だ」
「高校生活のすべてが最終的に入試につながる」
「大学への関心が高まり勉強のモチベーションに繋がった」
「海外での体験をできる大学はやはり魅力があるなと思った」

obog2
また、発表の方法についても、学ぶことがあり、次のような感想も聞けました。

「とても端的にわかりやすく、要点をまとめてもらってとても聞きやすかった」

obog3

高校時代の具体的な学習方法を知ることができただけではなく、今後の進路選択に役立つことをそれぞれが学ぶことができました。

明日から「高校生あいさつ・交通マナー運動」を実施します

2023年9月20日 10時47分

9月21日(木)から30日(土)まで実施される「秋の全国交通安全運動」に合わせ、本校では、9月21日(木)・22日(金)・25日(月)の3日間、「高校生あいさつ・交通マナー運動」を実施しますのでお知らせします。

生徒の登校時間に合わせて本校職員が学校周辺4カ所に立ち、あいさつで生徒を迎えながら交通マナーの指導を行い、高校生の規範意識を育成して社会の一員としての自覚を高めます。

今回は特に、自転車通学生徒のヘルメットの着用について呼びかける予定です。

なお、就将地区青少年育成会・更生保護女性会等の皆さんが参加して生徒を迎えてくださいます。

また、本日9月20日(水)はSHRで米子警察署の交通速報を教室掲示して、交通事故防止についての意識を高めました。

koutuusokuhou