来年度から本格的に始まるGIGAスクール構想に対応できるよう教職員も研修を行っています。
町から派遣いただいております石破ICT支援員の指導により、町内4小中学校の教職員がオンラインで同時に合同研修を続けています。
2日(火)は8回目の研修となりました。今回は「G Suite for Educationの活用研修」という内容で、Google フォームを使って小テストをつくり、町内職員で共有しました。本校の職員も、授業で活用できるようになるため、一生懸命研修に取り組んでいました。


25日(月)の6校時に3~5年の代表委員会がありました。議題は、3月5日(金)に計画している「6年生を送る会」の内容について話し合いました。密にならないよう考慮しながら、お世話になった6年生へお礼の気持ちを伝えるにはどうすればよいかを考えました。来年度に最上級生になる5年生が中心になって話し合いを引っ張っており、とても頼もしく感じました。


「子どもかけこみ110番」にご賛同いただいた事業所、ご家庭の方が6件増え、次の14件の皆様にご協力いただけることになりました。ありがとうございます。東郷小学校児童が安心して暮らせるよう、今後も引き続きご支援いただきますようよろしくお願いします。
・ファミリーマートコハラ(門田)
・JA鳥取中央東部営農センター(長和田)
・松崎郵便局(龍島)
・宮脇理容所(田畑)
・森田酒タバコ店(藤津)
・平岡哲雄・正寿様宅(方地)
・萬商店(松崎)
・町立文化会館(久見)
・ローソン・ポプラ松崎店(松崎)
・ゆるりん館(中興寺)
・ファミリーマート湯梨浜町店(龍島)
・ローソン長和田店(長和田)
・長伝寺(長和田)
・東郷電機製作所(門田)

東郷小学校の校庭に、グラウンド・ゴルフの標準コースを設置しました。15M、25M、30M、50Mの各1コースです。
今後、小学校のクラブの時間や体育、総合的な学習の時間などで利用しようと思っております。
なお、使用を希望される方がありましたらご連絡ください。

14日(木)に1月の全校朝会を行いました。始業式に続き、リモートによって各教室に配信しました。始めに表彰式を行い、その後校長より、目を合わせることの大切さについての話がありました。
その後、担当教員から1月の生活目標「あいさつのキャッチボールをしよう」について話をしました。
この目標を達成するために、次の3つの努力点を確認しました。
①顔・目を見て
②聞こえる大きさ、はやさの声で
③すぐ返ってくるあいさつ
自分に自信をもち、相手を敬う気持ちをこめたあいさつができるよう心がけてほしいと思います。

