今年度の読み聞かせボランティアを、先週から「おはなし天女」の皆さんに始めてもらいました。今年度は1~3年生を読み聞かせボランティア、4~6年生をタブレット端末のタイピング練習に分けて行っています。今後もコロナの状況を見ながら、可能な限り読み聞かせボランティアの皆さんにお世話になりたいと思います。
また、陸上クラブも久しぶりの練習の開始となりました。今年度は95名の児童が希望し、大勢で切磋琢磨しながら練習を行っていきます。
いずれも、新型コロナウイルス感染症の対策を講じながら、児童に必要な体験・交流に努めていきたいと思います。




23日(月)午前の快晴の中、春のマラソン記録会を行いました。多くの保護者、地域の皆さんも応援に来ていただきました。今回は誘導ボランティア8名、伴走ボランティア6名、計14名の地域支援ボランティアの方に支援していただきました。おかげで子どもたち、教職員とも安心してマラソンに関わることができました。
伴走ボランティアの方には、すべての学年に複数名入っていただきました。走りながらの応援に、子どもたちはいつも以上の頑張りを見せていました。最後に6年生がボランティアの方に大きな声で「ありがとうございました!」とお礼をしていました。ボランティアの方も「子どもたちにたくさん元気をもらいました。」と喜んでおられました。まさに地域ぐるみのマラソン記録会になったと思います。
秋にもマラソン記録会を予定しています。児童一人一人がタイムを上げてほしいと思います。また、ボランティアのお願いにも引き続きご協力いただきますようよろしくお願いします。




22日(日)の朝7時からPTA環境整備作業を行っていただきました。暑いぐらいの天候の中、駐車場・グラウンドに車が一杯になるほど多くの保護者の方に作業をしていただき、1時間の間にとてもきれいな東郷小学校になりました。また、PTA総務部の皆様には早朝から準備・運営お世話になりました。ありがとうございました。
第2回は8月28日(日)に計画しております。次回も引き続きよろしくお願いいたします。
5・6年の計画委員が毎朝児童玄関前に立ってあいさつ運動をしています。
計画委員の元気のよいあいさつ・声かけが全校の雰囲気を明るくしています。今日も「明るく、笑顔で、ハッピー!!」と気持ちいいよびかけをしていました。

コロナの影響で、なかよし班活動を中止したり、休憩中の体育館、なかよしホール、図書館の利用を複数学年にならないよう制限をするなどの対策をとっておりました。しかし、体験・遊び・異学年交流などの活動は、子どもの成長にとって欠かせないものであると思っています。
そこで、18日(水)より、感染対策を講じながら休憩中の体育館・図書館等の利用を、単学年から複数の学年に広げることにしました。
19日(木)の朝には、今年度初めてなかよし班活動を行いました。自己紹介等が中心でしたが、各班でリードする6年生の緊張が伝わってきました。
また、2~3校時には体力テストを行いました。1年生にとっては初めてでしたが、楽しみながら、できた回数を数えていました。
4月の学級懇談会の時に学習公開ができなかったため、17日(火)に学習公開を行いました。また、密を避けるため、2校時に舎人・花見地区、3校時に東郷・松崎地区に分けて公開しました。
長休憩時には1年生の保護者対象に研修会を行いました。本校が取り組んでいる人権教育・特別支援教育・いじめについて説明をしました。配付資料を添付していますのでご覧下さい。
平日の午前にも関わらず、多くの保護者の方に参観いただきました。また、学校支援ボランティアの方に受付をしていただきました。ありがとうございました。
16日(月)に3年生が二十世紀梨の小袋かけをしました。
始めになかよしホールで二十世紀梨についてのお話を聞き、小袋かけの方法を学習しました。その後百年樹まで歩いて行き、百年会の皆さんの指導を受けながら小袋かけをしました。短い時間で2000枚小袋かけをしました。これから、6月には大袋かけ、9月には梨の収穫を予定しています。
最後に、NHK,日本海テレビ、TCCなどの報道機関の取材がありました。今日の夕方に放映されますのでご覧ください。
5月連休中に広島県で行われた中国カヌーレガッタで、6年生の植田莉生さんが優勝、5年生の石田夏瑚さんが3位というすばらしい成績をおさめました。おめでとうございます。今後も練習を積み重ねて全国に通用する力をつけてほしいと思います。
なお、13日付の日本海新聞にも掲載されていますのでご覧ください。




12日(木)に4~6年生がとっとり学力・学習状況調査に取り組みました。この調査は昨年度から始まり、児童一人一人の昨年度からの学力の成長や課題を確認するものです。国語・算数の2教科と、質問紙調査を行いました。
どの学級でも真剣な雰囲気で取り組んでいました。この結果は、2学期には保護者の方にもお伝えする予定です。


