お知らせ(学校日誌はこの下)

 アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。

2019年度学校日誌

学校日誌

ゆりはま地域未来塾

2022年10月12日 17時50分

塾という名前がついていますが一般の学習塾ではありません。湯梨浜町教育委員会にお世話になり地域のボランティアのみなさんの協力により、中学校1年生の希望者を対象に月2回実施している学習支援の取り組みです。

明日13日は2学期中間テストのため、その準備も兼ねてテスト前日の今日実施されました。参加生徒は各自が持参したワークブックなどをもとに自主学習しながら自信のないところ、不明なところを質問していました。

理科英語

秋の深まり

2022年10月11日 17時48分

今月初めまで結構暑い日が続きましたが、先週後半から急に涼しい気候に変わってきました。現在、生徒の服装は夏服から冬服への移行期間にあたりどちらでも選べるのですが、先週末から冬服の生徒が増え、今日も各クラス数人が冬服で登校しています。まだかなりの生徒が夏服で登校していますが、登校時はほとんどが上に学校指定の長袖体操服を着ています。

実際の気温も秋らしくなってきたのですが、こうした服装の変化を目にすることで季節の進行を実感します。

今年の冬は雪が多いとの予報もあり、通学のための除雪が気になり始めました。近いうちに除雪機の点検をしようと思います。

職場訪問(2年生)

2022年10月7日 18時34分

今年度も新型コロナウイルス感染拡大のため、2年生の職場体験学習ができませんでした。そのため、短時間のインタビュー活動として職場訪問学習を実施しました。現在、中部地区では県版の新型コロナ警報・注意報が解除になり、人と接する活動もやりやすい状況にあります。もちろん感染対策は変わらず徹底して実施しています。

生徒は関心のある業種のグループに分かれ町内を中心に35か所の事業所に出かけました。生徒数が多いため訪問先の確保に苦労しました。

お忙しい中ご協力いただいた事業所のみなさま、ありがとうございました。

中部駅伝

2022年10月6日 14時51分

鳥取県総合体育大会中部地区予選の最後となる駅伝競技の部が開催されました。小雨の混じる曇り空で始まった大会も、終了するころには晴れて汗ばむくらいになりました。

本校は駅伝競走で女子が2位、男子が3位でした。ともに一人ずつ区間賞をとりました。

駅伝に先立って実施された記録会には2人ずつ出場し、女子の部で2位と4位、1年生男子の部で7位と10位、2・3年生男子の部で2位と9位を獲得しました。

今年も男女そろって今月下旬に開催される県総体駅伝への出場が決まりました。県優勝目指して努力の日々が続きます。

響く歌声 コロナに負けず

2022年10月5日 15時35分

新型コロナ感染拡大の影響で学校の授業も内容変更を余儀なくされています。中でも音楽の合唱活動は感染リスクが高いとされ、感染拡大期には実施を控えてきました。

先月後半から、地域の感染状況が落ち着いてきたため、11月の校内文化祭での合唱コンクールを目標に、クラス単位での合唱に取り組み始めました。授業では、種々のガイドラインに沿って、マスク着用、間隔の確保、換気徹底など気を付けて活動しています。

窓全開で活動しているので生徒の歌声がよく聞こえてきます。一瞬CDの演奏かと思うくらいきれいな声を響かせるクラスもあります。

学習支援ボランティア

2022年10月4日 16時23分

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の取り組みの一環で、地域の方に学習支援ボランティアとしてご協力いただいています。

現在は、先月末から1年生の家庭科の授業で「衣食住の生活」の布を用いた製作活動でのミシン実習の時間に、来校可能な方に来ていただき、見守りをしていただいています。

授業者だけでなく複数の大人がかかわることで、生徒にとっては質問できる機会が増え、作業も早く進み、とても助かっているようです。

時間をつくってご協力いただいた皆さん、ありがとうございます。

地区新人大会の結果

2022年10月3日 17時46分

先週末に秋晴れの下で中部地区新人大会が開催されました。結果を紹介します。

〈野球〉優勝(初優勝)

〈バレーボール〉3位

〈バスケットボール 男子〉3位

〈バスケットボール 女子〉優勝(開校以来4連覇)

〈卓球 男子〉団体予選リーグ敗退 個人入賞なし

〈剣道 男子〉団体3位 個人3位

〈剣道 女子〉個人入賞なし

〈バドミントン 男子〉団体得点2位 個人シングルス2位、3位

〈バドミントン 女子〉団体得点3位 個人ダブルス3位

〈サッカー〉2位

〈ソフトテニス 男子〉団体優勝(開校以来4連覇) 個人優勝、2位

〈ソフトテニス 女子〉団体優勝(開校以来4連覇) 個人優勝、2位

〈ソフトボール 女子(倉吉東・北条と合同)〉2位

以上です。

WELCOME BACK TO SCHOOL

2022年9月30日 11時06分

ALT(外国語指導助手)のセーラ先生が、校舎ロビーの掲示場所に英語のコーナーを作ってくださっています。

今回は企画はアニメの1シーンのセリフを翻訳してみようというものです。日本語を英語に、英語を日本語に翻訳すると、めくり形式で正答例が出てきます。また、2学期はじめにあたり″WELCOME BACK TO SCHOOL″をテーマに、夏の思い出を問いかけるコーナーもあります。″I ate ice cream .″の書き込みがありました。

英語掲示

歯の健康

2022年9月29日 12時05分

1年生全員を対象に、学校歯科医による歯の保健指導を行いました。新型コロナ対策のため、体育館を会場にして間隔をとって、窓を開けて。

歯周病は怖い病気で治らないが、歯肉炎の状態なら回復できることや、そのための歯磨きのコツなどを教えていただきました。ついつい歯ブラシを大きく動かしがちですが、歯周病予防のためには小さな部分ごとに分けて歯ブラシを細かく動かすことが大切なのだそうです。

説明に使用された歯の大型模型は羽合小学校からお借りしました。ありがとうございました。

歯の模型

新人大会&中部駅伝 激励会

2022年9月28日 16時40分

今週末に開催される中部地区中学校新人大会と来週開催の県総体駅伝中部予選に向けた激励会を行いました。新人大会は東伯郡と倉吉市の中学校体育連盟が主催する、3年生引退後の新チームで臨む公式大会です。

本校では、野球、サッカー、バレーボール(女子)、バスケットボール(男・女)、ソフトテニス(男・女)、卓球(男子)、バドミントン(男・女)、剣道(男・女)の各部が出場します。ソフトボール(女子)は北条中学校、倉吉市立東中学校と合同で出場します。30日(金)の一日開催が基本ですが、競技によっては10月1日(土)も合わせて行われます。柔道(男・女)は、23日に終えています。

駅伝部は夏休みから練習を重ねてきました。この中部予選会を勝ち抜いて県駅伝出場を目指しています。

今日の激励会は会議室と各教室をリモート中継で結び、会議室から送信する各部長の決意表明を見ながら、全校生徒が各教室からで激励する形で実施しました。新キャプテンはみなあいさつの練習をしてきたようですが、本番はかなり緊張していて思いどおりに話せない部もありました。