中部地区英語弁論暗唱大会
2022年9月27日 17時59分中部地区中学生の英語弁論暗唱大会が北条農村環境改善センターで開催され、本校から弁論の部に1人、暗唱の部に3人の生徒が出場しました。弁論の部は「高円宮杯第72回全日本中学校英語弁論大会鳥取県中部地区予選」を兼ねていて東京で開催される全国大会につながる大会です。
本校では3年生の暗唱の部に出場した生徒1名が優秀賞を獲得し、楯をいただきました。
〒689-0737 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字長江51番地
電話(0858)47-5500/ファクシミリ(0858)47-5100/E-mail yurihama-j@g.torikyo.ed.jp
アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。
中部地区中学生の英語弁論暗唱大会が北条農村環境改善センターで開催され、本校から弁論の部に1人、暗唱の部に3人の生徒が出場しました。弁論の部は「高円宮杯第72回全日本中学校英語弁論大会鳥取県中部地区予選」を兼ねていて東京で開催される全国大会につながる大会です。
本校では3年生の暗唱の部に出場した生徒1名が優秀賞を獲得し、楯をいただきました。
本校生徒会の専門委員会の1つに広報委員会があります。
毎日の給食時間の校内放送をはじめ、部活動の大会に向けた激励の掲示などに取り組んできました。運動会では、進行や実況中継の放送を担当しました。
今回は校内1階のホールに運動会新聞を掲示しています。委員が分担して各学級の代表や先生方に取材し作成した大きな壁新聞です。
生徒会専門委員会の活動は二期制で、10月からは新しく選出された委員によって後期委員会活動が始まります。
配膳室前のホールには校内掲示用の壁があります。その一角に食育コーナーがあり、現在は鳥取県の美味しい特産物が紹介されています。
これは、学校栄養職員が中心となって作成し掲示しているもので、今回は9月12日がとっとり県民の日だったことに合わせて県の食材を取り上げました。1年を通じてそれぞれの時季に応じた掲示が工夫されています。数人のグループで立ち止まって眺めている生徒の姿も見られます。
本日、3年生は1現目から5限目まで総合テストでした。県立高校入試の学力検査と同じく国語、数学、社会、英語、理科の順で行いました。
テスト後のある生徒との会話。「どうだったテストは?」「ぜんぜんダメです」「全然ってことはないだろう」「いやぁ時間なくて…」。台風による臨時休校明けのテスト。コンディションづくりが難しかったようです。
今週末にはまた連休がやってきます。家でテストの見直しをしっかりして、力をつけてください。
台風14号通過により警報が出され、荒天が予想されたため、本日は臨時休校になりました。
玄関前の花のプランターも校舎内に避難させ、テニスコートの審判台やサッカーゴールも寝かせて風対策をしました。
学校は大きな被害はなく、明日から通常復帰です。
3年生の修学旅行も2日目を迎え、全員元気で松江、出雲に向けて出発したとのことです。今日も30℃を超える予想の青空。この天気のように充実した1日になることを願っています。
朝の生徒会執行部の挨拶運動は、3年生がいない中、1人残った2年生の執行部員が生徒玄関にホワイトボードのメッセージを準備し、ボランティアの生徒と一緒に大きな声と笑顔で登校してくる生徒に挨拶を送っていました。
登校してくる1、2年生もいつもよりも元気に挨拶する生徒が多かったように思います。3年生のいない学校は自分たちが盛り上げるという気持ちが湧いてきたのではないでしょうか。今日は少し1、2年生がたくましく見えました。
でもひょっとしたら、今日が金曜日で、しかも5時間授業でちょっと早く帰れるからかも…。
来週からも期待しています。
開校初年度に次ぐ本校2回目の修学旅行が始まりました。
朝から晴天に恵まれ、少し暑すぎるくらいですが、予定していた全員が新型コロナの影響を受けることなく、無事に出発できました。ご協力いただいたご家庭のみなさま、ありがとうございました。
1泊2日で県西部、松江、出雲に出かけ、山陰地方の歴史や文化、自然、まちづくりのありように触れてきます。しっかり学んで事故なく帰ってきてください。
3年生のいない校舎はさすがに少し寂しい感じがします。
2学期に入って3週間がたち、季節は徐々に進んできましたが、まだまだ蒸し暑い日が続きます。熱中症警戒も継続です。
新型コロナの影響で5月に予定していた3年生の修学旅行を9月に延期していました。いよいよ明日から15日、16日の2日間で実施します。
中部地区では新型コロナの新規感染者数も少しずつ減っていますが、いつだれが感染するかわからない状況でもあります。あと1日、家族も含めて感染者や自宅待機者などが出なければいいのですが…。
今のところ天気も大丈夫そうで、事故なく感染もなく無事に実施できることを願っています。
2022.9.04
「極」~そうだ進撃しよう~をスローガンに運動会を開会しました。
前日の悪天候が晴天に変わり、練習の成果を十分に発揮できる環境で運動会を開催できました。全種目で一生懸命に演技する姿や係・担当で責任をもって運営する姿がありました。生徒の皆さんお疲れさまでした。
2022.8.26
運動会練習が始まりました。各学年の種目が決定し責任者が種目説明を行いました。引き続き新型コロナ、熱中症に気を付けていきます。様々な制限の中ですが、生徒が一生懸命考えた種目にご期待ください。