お知らせ(学校日誌はこの下)

 アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。

2019年度学校日誌

学校日誌

陶芸に取り組んでいます

2022年6月10日 16時53分

本校では美術の時間に陶芸に取り組んでいます。
今日は3年生の1学級が、町の施設「ふるさと陶芸館」に出かけて制作を行いました。生徒たちは手びねりで湯飲みや皿などをつくるのですが、丸い形ばかりでなく中には四角い皿に挑戦する生徒もいました。教室とは一味違う真剣な表情で、それぞれが個性的な形を創り出していました。仕上がりが楽しみです。
色付けをして焼き上げた作品は、毎年秋の校内文化祭等で展示発表しています。

県総体予選 激励会

2022年5月31日 16時01分

2022.5.31

6月2日~4日に開催される県総体予選に向け、激励会が行われました。コロナ感染予防のためリモートによる激励会となりました。各部の部長が大会への抱負を述べ、各教室で全校生徒が視聴しました。
 日頃の成果を十分に発揮し、湯梨浜中学校代表として正々堂々とプレーをしてきてください。応援しています。



情報モラル講演会

2022年5月26日 17時20分

今日は、NPO法人 こども未来ネットワークから講師をお迎えし、午前中3年生、午後1年生を対象に、情報モラル講演会を実施しました。
今、ネット利用によって生じている問題について、実際の事件や法規改正の動きなどを交えて、それぞれの学年に分かりやすく話していただきました。
一度ネット上にあげた写真や動画などの情報は、まず取り返せないし、自分では消せないとのこと。軽い気持ちでアップした情報によって、将来苦しむことにならないよう、慎重に扱いたいものです。また、他人を攻撃するような書き込みは絶対しないことも大切です。

校内授業研究会

2022年5月24日 17時22分

昨日、今年度第1回目の校内授業研究会を開催しました。

本校では全員が年間に1回ずつ授業公開し研究協議をしています。
今回は4人が授業公開し、授業をもとにグループ討議とまとめの発表を行いました。授業力を磨き、生徒と一緒に質の高い授業をつくっていきたいと思います。

参観日・PTA及び部活後援会総会

2022年4月28日 07時56分

2022.4.28

参観日・PTA総会

午後から参観日とPTA総会が開かれました。
保護者の皆様に日頃の学習・生活の様子を参観していただきました。
1年生と3年生は教科の授業を2年生は学級活動をしました。
学校生活にも慣れ、新たな学年、学級で活躍しています。
学習や生活のルールを守り安心で安全な学校生活を送っていきましょう。


給食指導

2022年4月27日 13時20分

2022.4.27

学校栄養職員の増田先生から栄養素についてのお話がありました。

それぞれの栄養素が体の中でどのような役割をするのか、またバランスの良い組み合わせなど日頃の食生活から意識することを教えていただきました。

 

船上山研修

2022年4月25日 15時34分

2022.4.26

1年生が船上山研修を行いました。
晴天の下、「学級や班の仲間づくり」「基本的な生活習慣の定着」「郷土の自然を体験」を目的として様々な研修を行いました。
この経験を今後の学校生活に生かしていきましょう。





学級目標

2022年4月25日 15時24分

2022.4.25

学級目標

各クラスの学級目標についての話し合いが行われました。どのクラスも和やかな雰囲気の中で一年間の目標となる学級目標について真剣に話し合っていました。



図書館オリエンテーション

2022年4月25日 15時21分

2022.4.19

図書館オリエンテーション

1年生を対象に図書館オリエンテーションを行いました。図書館のきまりや貸し出し、返却の方法を確認し、実際に借りてみました。
オリエンテーションでは十進分類法の図を持ちながら本を探すゲームをし、図書館の蔵書の場所や調べ方を学習しました。

朝読書スタート

2022年4月25日 15時18分

2022.4.19

朝読書の様子

朝読書が本格的にスタートしました。静かに集中して読書に取り組む姿があります。
一日の始まりを落ち着いた雰囲気でスタートできています。