行事予定
2019年9月18日 13時44分メニュー>学校紹介・教育活動>行事予定表に令和元年度9・10・11月の行事予定をアップしました。
メニュー>学校紹介・教育活動>行事予定表に令和元年度9・10・11月の行事予定をアップしました。
9月12日(木)3・4限 「フラワーデザイン」の授業です。
9月12日(木)3・4限 鳥取環境大学の小林朋道先生においでいただき、講義をしていただきました。
9月12日(木)自己肯定感を育成する新たな取組として、岡山県で行われているキャリア教育プログラム「だっぴ」を、鳥取県で初めて、1年次の生徒を対象に実施しました。
生徒たちは、地域の大人の方や大学生の方とグループに分かれ、楽しく、真剣に語り合っていました。
一人ひとりの生徒が、様々な考えに触れ、自分自身について、将来について考えるよい出会いになりました。
参加していただいた地域の大人の方、大学生の方、
運営していただいただっぴの方ありがとうございました。
9月9日(月)フードデザインの授業でチョコチップ入りのマフィンを作りました。
総合学科の青谷高校には、特色あるユニークな授業が多く、また日々の授業自体も充実しています。「青谷高ニュース」でもご紹介していますが、とりわけ広く皆様にご紹介したい授業の風景を、TOPICSの「青高の授業風景」にストックしていくことにします。
ご期待ください。
9月4日、5日のリビングデザインの授業では、高大連携で鳥取短期大学生活学科住居・デザイン専攻の尾﨑せい子先生にお越しいただき、「空き家の活用」をテーマにワークショップを交えて授業をしていただきました。
グループで話し合い
意見を付箋に貼って整理
講義の様子
グループの意見まとめ
発表の様子
9月4日(水)7限 2年次生を対象に主権者教育に関する授業が行われました。
8月29日(木)6・7限 1年次「産業社会と人間」で「卒業生講演会」が行われました。この春の卒業生4名の方に社会人・学生の立場から高校時代に経験したことや、1年生に伝えておきたいことなどを話してくださいました。生徒はメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
8月28日(水)6・7限 「生物」の授業です。