日誌(2014~2020)

授業風景(社会と情報)

2017年5月25日 14時36分

1年次の「社会と情報」の授業です。
【小さなマークをデザインしよう】という単元で、ロゴタイプ(絵文字など)やピクトグラム(図案化したものなど)の意味を学んだうえで図形描画ツールを使い、簡単なマークをデザインしました。教科書の見本を参考に各自がオリジナルのものを作成しました。

高校総体壮行会

2017年5月25日 10時45分

平成29年度第52回鳥取県高等学校総合体育大会壮行会を行いました。

授業風景(化学)

2017年5月25日 10時30分

5月24日(水)3限 3年次文理探究系列の選択科目「化学」の授業の様子です。電池と電気分解の単元で実験を行いました。

授業風景(プレゼンテーション)

2017年5月24日 14時23分

ビジネス・情報系列の3年次生が「プレゼンテーション」の授業を受けています。
パワーポイントを使ったプレゼン資料の作成の仕方を学習したり、発表の練習をしたりします。
今日は、夏の中学生体験入学でビジネス・情報系列を紹介するためのプレゼンテーションの練習を行いました。

授業風景(生物活用)

2017年5月24日 12時30分

5月23日(火)2限 2年次選択科目「生物活用」の授業の様子です。学校の畑にスイートコーンの苗を植えました。

授業風景(保育音楽)

2017年5月22日 12時37分

保育士・幼稚園教諭を目指す3年次生が週に2時間、「保育音楽」の授業を受けることができます。
今日はピアノの音を聴いて楽譜に書いたり、ピアノ演奏の練習をしたりしました。

PTA常任委員会・総会

2017年5月16日 13時00分

5月13日(土) PTA常任委員会と総会を開催し、新役員が選出されました。

青谷学Bコース講義

2017年5月16日 10時15分

 5月13日(金) 3,4限目に鳥取市青谷町総合支所にある鳥取県埋蔵文化財センターに行き、職員の濵田竜彦さんから「倭人の食卓に学ぶ」という題目で講義を受けました。