日誌(2014~2020)

授業風景(青谷学)

2017年4月28日 10時24分

今年度より、2年次生全員が「青谷学」という授業を学習することになりました。A、B、Cの3つのグループに分かれ、それぞれのグループが年間3つのテーマについて学習します。

授業風景(工芸Ⅰ)

2017年4月26日 14時39分

3年次芸術系列の生徒のうち15名は毎週水曜日6・7限に工芸Ⅰの授業を受けます。
今日は茶碗作りに挑戦します。
先生の説明通り、土をまるめ、ろくろにのせて形を作っていき、7限が終了するころには、茶碗らしくなってきました。

授業風景(地域環境芸術)

2017年4月26日 09時22分

4月26日(水)3・4限 「地域環境芸術」の授業で潮津神社に行き、ipadを使用して写真の撮影を行いました。

奨学金説明会

2017年4月24日 14時34分

4月24日(月)放課後 3年次進学希望者を対象に奨学金説明会が実施されました。

授業風景(農業と環境)

2017年4月24日 13時55分

4月24日(月)5限 「農業と環境」の授業の様子です。

大会結果報告

2017年4月24日 09時11分

 4月15日(土)に平成29年度中国高等学校バスケットボール選手権大会鳥取県予選会が行われ、女子チームが見事ベスト8にはいりました。
 次の試合にむけて練習にもますます熱心に取り組んでいます。今後の活躍が期待されます。 

中庭の花

2017年4月21日 13時18分

「草花」「フラワーデザイン」の授業で育てている中庭の花が見ごろとなっています。

携帯・スマートフォン使い方講演会

2017年4月21日 08時30分

4月20日(木)7限 全校生徒を対象に携帯・スマートフォン使い方講演会を実施しました。

遠足

2017年4月18日 10時30分

4月14日(金)遠足を実施しました。好天に恵まれ、満開の桜を見ながら楽しい思い出をつくることができました。

高校生マナーアップさわやか運動

2017年4月14日 15時19分

 4月11日(火)~14日(金)の4日間の予定で、毎朝8時頃から青少年育成青谷町地区協議会の方と本校の生徒会執行部員が校門前に立って、あいさつ運動を行いました。