令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

1年間のまとめをしました

2017年3月8日 18時54分

【3月 全校集会】
 
本年度最後の全校集会でした。初めに読書郵便や全国特別支援学校文化祭の表彰が行われました。その後、代表委員会の報告や白兎ふれあいの森についての話がありました。高等部3年生が制作した看板も披露されました。最後に中学部の太鼓クラブの発表があり、全校の
1年間の頑張りを感じる集会になりました。生徒会のみなさん
1年間お疲れ様でした!
   

中学部 保健体育学習 「エアロビクス発表会」

2017年3月3日 15時47分

[中学部 エアロビクス発表会 ]
 3月3日(金)、保健体育学習の時間に「エアロビクス発表会」を開きました。外部講師の馬淵さんに2月から数回ご指導いただき、素敵なダンスを楽しみながら教わりました。今日はその成果を試す発表会でした。3グループに分かれて、みんな思いっきりダンスを踊りました。余暇活動にもつながることを期待して発表会を終えました。

   

自立活動

2017年3月3日 14時40分

【小学部】
 自立活動の時間には、児童一人一人の課題に応じ、ねらいを持って活動をしています。姿勢を保持する力を高めるために体幹を鍛える、身体のバランスや巧緻性を高めるために全身を使った運動をする、コミュニケーションの力を高めるためにゲームや話し合い活動をする等、様々なことに取り組んでいます。天気の良い日には、裏山を歩くこともあります。
  

国語だいすき

2017年3月2日 13時49分

【訪問学級 国語】
 小学部2年生の児童は、週2回国語の学習に取り組んでいます。絵を見て仲間集めをしたり言葉クイズをしたりして徐々に言葉が増えてきました。また、言葉が増えるにしたがって、日常の出来事を教師と会話しながら絵に描き、表現することも上手になりました。冬休み中は、病院の協力もあり看護師さんと一緒に宿題にも取り組みました。宿題をがんばったので休み明けには、がんばり賞の旗をもらって大喜びでした。
 3年生への進級を楽しみにしています。
   

中学部 卒業を祝う会

2017年3月1日 11時28分

【中学部 卒業を祝う会】
 
2月24日(金)、中学部の「卒業を祝う会」を開きました。1年生、2年生が感謝の気持ちを込めて準備を進めてきました。
  前半は、感謝の気持ちと応援の気持ちを込めて各作業班からメッセージカードを渡したり、1・2年生の出し物を発表したりしました。3年生からは、1・2年生に向けて思い出発表とダンスの発表がありました。
 後半は、「お祝いコンサート」を開き、各グループ別に合奏や合唱を披露しました。当日は、約20名の保護者や関係者の方にも参加していただき卒業生の成長を一緒に喜んでいただきました。
   

≪ありがとう!さようなら!≫

2017年2月28日 18時17分
【高等部 送別会】

 高等部では、3年生への感謝の気持ちを込めて送別会を開きました。実行委員会や各学年で準備を進めてきました。1年生はダンス&なわとび、2年生は組体操、先生方もメッセージやハンドベル演奏などで、3年生の門出をお祝いしました。3年生は、ビデオや思い出発表、歌で3年間のまとめを発表しました。最後の全員合唱では、みんなの熱い思いがこもった力強く温かな声が響き渡りました。
 3年生のみなさん、たくさんの思い出をありがとう!みなさんのこれからを高等部みんなで応援しています!
 

  
  

おわかれ会

2017年2月24日 14時03分

【小学部 おわかれ会】
 2月24日、6年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを伝える「おわかれ会」を行いました。
グループごとに、会場の飾りやプレゼントを作ったり、出し物の練習をしたりして、準備をすすめてきました。声をそろえてのメッセージの発表や表情豊かなダンスで、拍手と笑顔があふれました。6年生は、一人一人の得意なことをいかしたパフーマンスと卒業制作(スクーターボード)の披露をしました。5年生は、司会などの役割もしっかりと頑張りました。

  

冬を楽しもう!

2017年2月23日 13時40分

【訪問学級 きらきらタイム】
 きらきらタイムで冬を楽しみました。まず、雪に見立てたミラーボールの光の中で冬景色の映像を見て学習の雰囲気を盛り上げました。次は、冬の遊びです!そり遊びコーナーでは、ボールプールのボールの上をマットに乗って爽快に滑りました。子どもたちは、何度か滑っているうちに心地よさを感じるようになり、笑顔がたくさん見られました。カーリングコーナーでは、的に当たるとカラーボールが光るように仕掛けがしてあったので、教師と一緒にとても真剣に的を狙って玉やストーンを転がしていました。
      

中学部 末恒老人クラブの方からのお礼

2017年2月22日 17時38分

 【中学部 末恒老人クラブの方から交流会のお礼が届く!】
 
2月1日(水)に末恒地区老人クラブとの交流会を開きました。交流会後、子どもたちは思い思いにお礼や感想を手紙に書き、老人クラブの方々に届けて読んでいただきました。
 2月21日(火)、子どもたちの手紙を読まれた老人クラブの方が、お礼の手紙と子どもたちへのプレゼントを学校に届けてくださいました。いつでも子どもたちを温かく見守っていただいていることを実感し、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 さっそく、子どもたちにもお礼の手紙のことや毎年交流会を楽しみにしていただいていることを話しました。中学部のみんなにとってうれしい出来事でした。

  

社会の一員として

2017年2月20日 17時31分

【高等部 総合的な学習の時間】
 
高等部では、外部から講師に来ていただき実際の社会の仕組みについて学習しています。今回は、鳥取市選挙管理委員会と鳥取少年鑑別所の方から話を聞きました。投票をする大切さや方法を教わったり、社会の中でやっていいことやよくないことを具体的に考えたりしました。1、2年生は模擬選挙にもチャレンジしました。
  様々なことを学んで、社会の一員としての役割を果たすことができるようになりましょう!!

   

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。