声を合わせて
2025年4月28日 12時04分4年生は、「ありがとうの花」を歌っていました。「いい声だねえ。」とほめてもらって、うれしそうです。メロディーと下パートと合わせていく練習中。下パートを先生が歌い、そのまま録音されています。録音の先生の下パートに合わせて、子供たちもだんだんと覚えていきました。笑顔が見られる授業でした。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
4年生は、「ありがとうの花」を歌っていました。「いい声だねえ。」とほめてもらって、うれしそうです。メロディーと下パートと合わせていく練習中。下パートを先生が歌い、そのまま録音されています。録音の先生の下パートに合わせて、子供たちもだんだんと覚えていきました。笑顔が見られる授業でした。
気持ち良い気候の1日でした。中庭の様子をレポートします。
4校時は、6年生が理科担当の先生と、ミニ農園にジャガイモの植え付けをしていました。理科の実験用です。草取り、耕し、マルチ張りと頑張っていました。
昼休憩はたくさんの子供たちが外遊びに夢中でした。
3校時、学校を回ってみました。
体育館では4年生が「機械器具を使った運動」で、風船を落とさまいと頑張っていました。みんな笑顔です。
5年教室は算数の学習中。直方体と立方体の体積を求め、そこから「公式」を導いていました。友達との教えあいもありました。
2年教室は国語です。「春がいっぱい」で思いついた春の言葉から、イメージする春の様子を文にしていきます。「いっぱい書いたよ」と自慢げに話す子供たちの姿がありました。
1年生の算数では、数字の書き方を学習していました。どこから書き始めるのか、どんな形なのかを丁寧に練習。ゆっくりと形よく頑張って書いている1年生です。集中して学習に向かっていて感心しました。
中庭で遊ぶ子供たちです。1年生を誘って遊ぶ上学年もたくさんいます。春の日差しの中で、ブランコやジャングルジム、砂遊び等、気持ちがよさそうです。雲梯をしている子供が、「手が真っ赤になってる。」と、手のひらを見せに来てくれました。頑張った「手」でした。