はさみのあーと
2025年2月17日 10時32分2年生の図工は、切った形を並べたり組み合わせたりしながら、思い思いに表現していました。切り取った白い画用紙を黒い画用紙に置きながら、「これは、波に見える。」「この渦巻は竜巻で、こっちは台風。」などと教えてくれました。何かに見立てながら、楽しそうに学習している2年生です。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
2年生の図工は、切った形を並べたり組み合わせたりしながら、思い思いに表現していました。切り取った白い画用紙を黒い画用紙に置きながら、「これは、波に見える。」「この渦巻は竜巻で、こっちは台風。」などと教えてくれました。何かに見立てながら、楽しそうに学習している2年生です。
来年度入学予定の子供たちが、体験入学に来てくれました。5年生と1年生が交流。5年生とはいっしょに遊び、その後1年生が、小学校の学習や生活のこと等を紹介していました。優しく声をかけたり手をつないだりと、お兄さんお姉さんらしいふるまいをしていて、頼もしく感じました。「小学校に入学したら、一緒に遊びましょう。」と、交流会を締めくくっていました。かわいい14名の年長さんでした。
4年生は、音楽で合奏をしていました。打楽器や鍵盤、木琴などのパートごとに音を合わせて演奏。今日は、その発表の時間でした。リズムに合わせて各パートが音を重ねていて、きれいな音が聴こえていました。次は、「遠く山に日が落ちて」のリコーダー練習をするようです。これからも、表現を楽しんでほしいです。
八頭中学校の先生が来校され、6年生に「出前授業」をしてくださいました。中学校入学に向けて、音楽の授業を体験。リラックスした雰囲気作りから始まり、声を出すポイントを教わると、だんだんとのびやな発声に変化していきました。最後には、「翼をください」の二部合唱。一生懸命にそして、楽しそうに声を響かせようとする6年生でした。成長を感じる「出前授業」となりました。
3年生は保健で、「体のせいけつ」について学習。養護教諭が一人一人に水で湿らせた脱脂綿を配ると、子供たちは手の平をこすっていました。目で見るときれいでも、汚れがついていることに気づきました。また、1日着た肌着でも実験。汚れが浮き出る液をスプレーすると、紫色に汚れが浮き出ました。冬でも下着は汚れていると納得の様子。清潔に気をつけて生活しようと話し合いました。