重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

お話を書く

2024年12月11日 12時15分

 2年生は、お話を組み立てて書く学習をしていました。今日は、登場人物の名前やどんな性格なのかを決めていました。「ねずちゃん」「ねずたろう」「ミー」など、かわいい名前がついていきました。これから、どんな出来事が起こるかを決めて、組み立てを考えてお話を書いていきます。

IMG_9009

IMG_9013

IMG_9014

IMG_9022

IMG_9023

朝の読書

2024年12月10日 12時58分

 8時15分からは、朝の読書タイムです。3年生の教室も、静かに読書中。絵本から読み物へと、手に取る本の文字数が多くなっています。姿勢よく、集中している子供たちがほとんどです。学校でも家庭でも、読書を楽しんでほしいです。

IMG_8995

IMG_8996

IMG_8999

IMG_9002

IMG_9003

IMG_9006

交流の準備

2024年12月9日 10時12分

 3学期の「きたやま」との交流に向けて、4年生は「交流で大切にすること」をグループごとにまとめていました。お年寄りの福祉施設について知ったり考えている様子。3学期の実際の交流に繋げていきます。

IMG_8978

IMG_8979

IMG_8980

IMG_8984

IMG_8991

IMG_8992

お話のすきなところ

2024年12月6日 09時56分

 1年生は国語の「たぬきの糸車」の学習をしていました。お話から好きなところを見つけて、しっかりとその理由を書いていました。たぬきやおばあさんの気持ちを想像したり、「自分だったらこう思う」と自分と結び付けて考えたりしていました。落ち着いて学習に向かっています。

IMG_8959

IMG_8961

IMG_8966

IMG_8967

IMG_8972

花の苗植え

2024年12月5日 15時40分

 環境委員会が、花の苗植え活動をしていました。パンジーとビオラの苗を、一株ずつ優しく扱い、プランターに植えていました。卒業式を彩る花にもなります。これから、毎日のお世話も頑張っていく環境委員会の子供たちです。

IMG_8919

IMG_8926

IMG_8941

IMG_8943

IMG_8944

IMG_8953