重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

6年生 修学旅行へ

2022年10月20日 10時20分

今朝、晴天の中、6年生20名全員、修学旅行へ出発しました。

たくさんの保護者や教職員に見送られて、元気よく手を振ってくれました。

今日、明日と関西方面へ!

安全に思い出に残る修学旅行となることを、願っています。

今日の6年教室は、静かです。

IMG_0061

IMG_0062

6年生は、卒業まで100日を切っています。

教室の前には、一日一日の思い出が書かれています。

IMG_0066

3年生 班でしっかり話し合い

2022年10月20日 09時55分

3年生は国語で、班で話し合う学習。

1年生に読み聞かせをする本を、班で話し合って決めたようです。

班になっての話し合いも、全員が参加。いつもやる気いっぱいの3年生です。

選んだ本を、理由をつけて伝えている姿も頼もしかったです。

担任の先生にも、たくさんほめてもらっていました。

IMG_0049

IMG_0051

IMG_0053

IMG_0055

くじらぐも 発見!!

2022年10月20日 09時32分

気持ちのよい、青空の下。「おうい、ここへおいでよう。」と中庭から声がしました。

1年生です。体育で中庭に出てきて、空の「くじらぐも」に向かって呼んでいました。

国語で学習した「くじらぐも」を見つけたんですね。なんて素敵な子供たちでしょう。

学習中の鉄棒も、練習中。ぐんぐん伸びゆく1年生です。

IMG_0059

IMG_0058

IMG_0056

IMG_0060

学級活動「どうして学ぶのかな」

2022年10月19日 14時18分

4年生が東部小教研の研究授業を行いました。学級活動「どうして学ぶのかな」の学習で、しっかりと自分の考えをまとめようとがんばっていました。

東部地区の約40名の先生方が参加して、子どもたちの学びの姿をご覧になりました。少し緊張気味でしたが、堂々と自分の考えを発表する姿はとても立派でした。

4年東部授業 (1)_R4年東部授業 (3)_R4年東部授業 (2)_R4年東部授業 (4)_R

大谷翔平選手のマンダラチャートをヒントに、将来の夢に向かって、自分は何に力を入れていくのかを考えて、イメージマップに書き込んでいきました。

4年東部授業 (5)_R4年東部授業 (6)_R

参観者の人数制限のため、多目的ホールで授業の様子をご覧になっています。

4年東部授業 (7)_R

民謡を楽しもう!

2022年10月19日 11時03分

なんと、3階から「民謡」が聞こえてきました。日本伝統のリズムを感じながら、音楽室に入ってみると、5年生が歌っているではありませんか。手拍子とともに、「こきりこ節」を歌っています。みんなで調子を合わせながら、しっかりと民謡を楽しんでいます。

「やっぱり、日本の音楽もいいなあ」と感じました。洋楽が中心の現代音楽ですが、沖縄の曲やレゲエなどの「地域音楽」も大事にしたいと思いますね。5年生、すごいぞ!

5年民謡 (1)_R5年民謡 (3)_R5年民謡 (2)_R5年民謡 (4)_R