修学旅行記⑥ 京都大学に入る!?
2022年10月27日 11時27分金閣のきらびやかな世界から一転、わが国を代表する学府へと向かいました。
なんと、京都大学に入りました!
当然のことながら、子どもも教員も、生まれて初めての経験です。京大博物館の見学を静かに楽しみました。とてもメリハリのある修学旅行です。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
金閣のきらびやかな世界から一転、わが国を代表する学府へと向かいました。
なんと、京都大学に入りました!
当然のことながら、子どもも教員も、生まれて初めての経験です。京大博物館の見学を静かに楽しみました。とてもメリハリのある修学旅行です。
4年生の外国語活動の時間。なんとヴェア先生がハロウィンのかっこうで登場していました。「これで盛り上がらないわけがない」という感じで、4年生もすっかりハイテンションです。
アルファベットの歌をみんなで楽しんだあとで、ペアになってカードを使ったゲームで盛り上がりました。しっかりと英語に慣れ親しんでいる子どもたちです。
5年の算数は、図形の学習を進めています。三角形や平行四辺形について、「面積・底辺・高さ」に関わるきまりについて学びを深めていました。「3者の関係にきまりがあるのか?」について、自分なりの考えをまとめていました。
1年生が「落ち葉集め」に来ています。黄色や赤の落ち葉を探して、気に入ったものをどんどん集めていました。どうやら一人一人に好みがあるようで、みんなが広がって一生懸命に活動していました。さあ、お気に入りの1枚と出会えたでしょうか。
桜の葉が色づいて、とてもきれいになっています。毎日、子どもたちを出迎えてくれています。春の花満開もいいですが、秋の紅葉もとても情緒のある景色です。
屋上の防水工事が一段落したのでしょうか。次は、正面玄関前に足場が組んであります。八東中時代からの雨漏りが原因で、壁面が剥がれているのをなおす工事にかかるようです。しばらくは正面玄関が使えませんので、ご了承ください。子どもたちの中庭へのルートは確保して、安全第一に工事をしてもらいます。