重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

修学旅行準備もタブレットで

2022年10月13日 14時54分

いよいよあと1週間に迫ってきた「修学旅行」。来週の今ごろは、奈良から京都に向かっているところでしょうか。3年ぶりの関西方面です。みんながすごく楽しみにしている様子です。

事前学習として、タブレットをフル活用して、調べ活動に勤しんでいます。自分の興味・関心あるものについて、きちんとキーワードを入力して検索しています。大事なことについては、「旅行のしおり」にしっかりとメモ書きをしています。「さすが、今どきの子だねぇ」と感心しました。

6年修学調べ (1)_R6年修学調べ (2)_R6年修学調べ (3)_R6年修学調べ (5)_R6年修学調べ (4)_R

読書の秋「先生おすすめの本」

2022年10月13日 09時30分

11日から「読書週間」に入っています。図書館前廊下には、楽しいカードが掲示してあります。「先生のおすすめ本紹介」コーナーです。委員会のメンバーがカードを作って、先生方に書いてもらっていました。先生方が子供時代に好きだった本は、子供たちの関心を高めてくれるはずです。とてもすばらしい企画だと思いました。

「読書の秋」です。いろんな本とどんどん出会ってほしいと思います。

先生おすすめの本 (1)_R先生おすすめの本 (2)_R

図書館に入ると、実際におすすめ本が並べてありました。「びっくり&すごい!」委員会の子どもたちと司書さんの意欲とアイデアに大感謝です。 GOOD JOB!

先生おすすめの本 (3)_R

くじらぐもを音読しよう!

2022年10月13日 09時18分

1年生の国語授業は、これまでの時間で「くじらぐも」を場面ごとに読み進めてきました。「ここはどんな気持ちなのだろう。どんなふうに読んだらいいかな。」を考えながら、ワークシートに書き込みもしてきました。

学習のまとめとして、感じを込めて読み方を工夫する「音読発表」を計画しているようです。それぞれが役割読みを行って、音読劇のような発表をみんなで楽しもうというわけです。さあ、どんな発表になるのでしょうか。とても楽しみです。

1年役割読み (2)_R1年役割読み (1)_R1年役割読み (3)_R1年役割読み (4)_R

心地よい秋晴れ

2022年10月13日 08時55分

朝からきれいな青空が広がっています。まさに「秋晴れ」の1日になりそうです。暑くも寒くもない絶好の天候に恵まれて、今日も授業が始まりました。

お日様の角度が低くなり、体育館の影が夏に比べてかなり大きくなっています。

10月13日快晴 (1)_R

プール越しに見える遠見山の堂々とした姿も、鮮やかに見えています。

10月13日快晴 (2)_R

それにしても見事な空色。まさしく「スカイブルー」です。

10月13日快晴 (3)_R

人権教育講演会「インターネットとのつきあい方」

2022年10月12日 17時23分

本日の人権教育参観日、保護者の皆さんには多数おいでいただき、ありがとうございました。各学年で、人権教育の授業参観をしていただきました。

また、「親子で考えるインターネットとのよりよいつきあい方」と題して、県インターネット教育推進員の垣本さんを講師にお迎えして、人権教育講演会を開催しました。4年生以上は、保護者の皆さんと一緒に話を聞きました。1~3年生は、教室でオンライン視聴をしました。

以前にも、学校だより等で警鐘を鳴らしてきた内容です。それにしても、YouTube視聴に年齢指定があるとは知りませんでした。「13歳以上」だそうです。オンラインゲームもAからZまでのレベルがあるそうです。子ども任せにせず、しっかりと親チェックが必要だそうです。

10月12日講演会 (1)_R10月12日講演会 (2)_R10月12日講演会 (3)_R10月12日講演会 (4)_R