今朝も青空が広がる晴天でスタートしました。少し蒸し暑い感じで、残暑が尾を引いている印象があります。予報では、この暑さも今日限りとのことです。明日からは涼しいを通り越して、「寒さ」を感じさせる天気になるようです。風邪をひかないように、体調管理に努めていきたいと思います。
入道雲とうろこ雲。夏と秋が混ざっている青空となっています。とてもきれいです。子供たちは、元気に登校してきました。心地よい天気の中、集中して学習に向かっています。

天気がよいので、屋上工事も進んでいるようです。幸いなことに、授業の妨げにならないよう、ずいぶん配慮してくださっています。

1年生の体育では、「てつぼう遊び」に取り組んでいます。子供たちは鉄棒が大好きなようで、われ先に動こうとしています。
今の時期は、「ぶらさがり」と「なまけもの」の技に挑戦中。「逆さ感覚」を身につけながら、脱力感もしっかりと味わっているところです。
おりるときの「腕支持力」も大事です。けっこうみんなが、「ふわっ」と柔らかい動きができていました。身が軽いうちに、どんどんいろんな技にチャレンジしてほしいと思います。




6年生が撮影した「はっとうの風景」の第3弾です。
清流・八東川のきれいな水しぶき。とても力感を感じますね。

光を巧みに取り入れた作品もいい感じですね。河原からの若桜鉄道も雰囲気があります。


サイドからでなく、下から写したぶどう。背景に日光を取り入れています。

5年生の国語では、「敬語の使い方」の授業をしていました。授業をしているのは、なんと教頭先生です。長期研修で担任が1週間不在となるので、複数の教員で授業を担当しているのです。それぞれの先生の持ち味を生かすことにより、子供たちの関心・意欲も高まっていくと考えます。
このように、本校では基本的に自習は行わない方針で授業を進めています。チーム八東として、「子どもたちをみんなで育てる」考えで教育を進めていきますので、ご理解とご協力をお願いします。
子どもたちも、いつもとは違う反応を見せている様子です。



