重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

漢字キーワードで話づくり

2022年10月14日 09時50分

5年生の国語は、「漢字の広場」の学習をしていました。学習した漢字をキーワードにして、短い物語を組み立てていきます。ユニークなストーリーを考えた子もいて、グループのみんなで読み合って楽しんでいました。

5年漢字広場 (1)_R5年漢字広場 (2)_R5年漢字広場 (3)_R5年漢字広場 (4)_R

コンパスを使って 拡大図を描こう!

2022年10月14日 09時42分

来週の今ごろは、修学旅行で金閣にいるであろう6年生。だれかが、「もう、心は京都に飛んでいます」という名言を残してくれました。

算数授業で、拡大図の作図を行っています。今日はコンパスを使って、2倍や1.5倍などの拡大図を描いています。定規で測るよりも、実は簡単に描けます。

6年拡大作図 (1)_R6年拡大作図 (2)_R6年拡大作図 (3)_R6年拡大作図 (4)_R

アルファベットを覚えよう!

2022年10月13日 15時05分

3階の多目的ホールから、楽しげな歓声が沸き起こっていました。3年生が、外国語活動の授業をがんばっていました。

アルファベットの「カード取りゲーム」を2人組になってやっています。しばらく見ていると、単純なゲームなのに、とても集中して取り組めて、すごく盛り上がってきます。友だちと競い合うことで、アルファベットを楽しみながら覚えていくのでしょうね。なかなか面白いゲームでした。

3年アルファベットカード (1)_R3年アルファベットカード (2)_R3年アルファベットカード (3)_R3年アルファベットカード (4)_R

修学旅行準備もタブレットで

2022年10月13日 14時54分

いよいよあと1週間に迫ってきた「修学旅行」。来週の今ごろは、奈良から京都に向かっているところでしょうか。3年ぶりの関西方面です。みんながすごく楽しみにしている様子です。

事前学習として、タブレットをフル活用して、調べ活動に勤しんでいます。自分の興味・関心あるものについて、きちんとキーワードを入力して検索しています。大事なことについては、「旅行のしおり」にしっかりとメモ書きをしています。「さすが、今どきの子だねぇ」と感心しました。

6年修学調べ (1)_R6年修学調べ (2)_R6年修学調べ (3)_R6年修学調べ (5)_R6年修学調べ (4)_R

読書の秋「先生おすすめの本」

2022年10月13日 09時30分

11日から「読書週間」に入っています。図書館前廊下には、楽しいカードが掲示してあります。「先生のおすすめ本紹介」コーナーです。委員会のメンバーがカードを作って、先生方に書いてもらっていました。先生方が子供時代に好きだった本は、子供たちの関心を高めてくれるはずです。とてもすばらしい企画だと思いました。

「読書の秋」です。いろんな本とどんどん出会ってほしいと思います。

先生おすすめの本 (1)_R先生おすすめの本 (2)_R

図書館に入ると、実際におすすめ本が並べてありました。「びっくり&すごい!」委員会の子どもたちと司書さんの意欲とアイデアに大感謝です。 GOOD JOB!

先生おすすめの本 (3)_R