ローマ字を書こう!
2022年9月21日 10時57分3年生が、「ローマ字の練習」をがんばっていました。今日は「のばす音」の書き方です。外国語活動で英語に慣れ親しんでいますが、ローマ字はまた別です。日常生活で使うのは、道路や駅の表示を読むときですかね。
それにしても、みんなが背筋を伸ばしたよい姿勢で学習に向かっていました。素晴らしい!
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
3年生が、「ローマ字の練習」をがんばっていました。今日は「のばす音」の書き方です。外国語活動で英語に慣れ親しんでいますが、ローマ字はまた別です。日常生活で使うのは、道路や駅の表示を読むときですかね。
それにしても、みんなが背筋を伸ばしたよい姿勢で学習に向かっていました。素晴らしい!
子供たちにとっては、4日ぶりの登校となりました。台風一過の青空が見え隠れしています。昨日から急に気温が下がってきたので、大多数の子が長袖の上着を着ていました。
校舎北側では、屋上工事の大型クレーン車が活躍しています。子供たちも興味があるので、窓からしばらく眺めていました。クレーンの腕を伸ばすと、屋上まであっという間に届きます。大きな資材を巧みに持ち上げていました。子供たちにとって、このように「大人の働く姿」を近くで見ることは、とてもいい勉強になります。
宿泊学習シリーズの最後は、「焼き板工作」の様子です。
杉の板に穴をあけ、バーナーで焦がし、木の実を貼り、色付けをして仕上げていきます。それぞれのアイデアを生かした作品づくりに向けて、真剣な目をして熱中しています。家に持ち帰って、自分の部屋に飾るのでしょうか?
みんなで泊まる楽しみは、なんといっても「お楽しみ集会」です。わいわいガヤガヤとみんなで盛り上がっているようです。とてもいい笑顔をしていますね。
そして、友達と一緒の部屋で過ごします。何を語り合ったのでしょう?夜は眠れたのでしょうか。
登山が無事に終わって、氷太くんでの活動の様子です。
班長会議や各班でのミーティング。ワイワイ入浴タイムにお楽しみ大会。ここでは、「友達との協力」が大切になってきます。いきいきとした表情をしているので、目標は達成されたようですね。