重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

わり算の筆算に悪戦苦闘中!

2022年9月7日 09時59分

とても集中して学習に向かっている4年生。「わり算の筆算」に、悪戦苦闘中です。

何人かの計算を見ていると、どうやら難解ポイントは次の2点です。

〇商立てに手間取っている。

〇繰り下がり後のひき算に時間がかかる。

大事につけたい計算力なので、しっかりと強化していきたいと考えます。

2年のひき算以上に、「粘り強さ」を発揮してほしいと思います。

4年わり算 (1)_R4年わり算 (2)_R4年わり算 (4)_R4年わり算 (3)_R

物語の場面分け

2022年9月7日 09時59分

1年生の国語は、物語文の「やくそく」の学習に入っています。

今日は、みんなで場面分けを行っていました。

改行に目をつけたり、挿し絵に着目したり…。

一人一人の目のつけどころが、いろいろあってとてもいい感じです。

よく耳にする、「多様性を認める」ことにつながりますね。

1年やくそく 導入 (1)_R1年やくそく 導入 (4)_R1年やくそく 導入 (2)_R1年やくそく 導入 (3)_R

がんばれ!ひき算の筆算

2022年9月7日 09時59分

2年生の算数では、ひき算の筆算に取り組んでいます。

ここでのポイントは「繰り下がり」です。

1問ずつ解いていくことで、「身をもって覚える」ことになります。

「粘り強さ・根気」が、大事なカギになりますね。がんばって!

2年ひき算 (1)_R2年ひき算 (2)_R2年ひき算 (3)_R

めざせ オールイングリッシュ!

2022年9月6日 12時13分

5年生の外国語の学習の様子です。

みんな楽しそうに取り組んでいました。

会話が中心ですが、文を書いたり単語を覚えたりしています。

5年外国語 (1)_R5年外国語 (2)_R5年外国語 (3)_R5年外国語 (4)_R

やっぱり奥が深い 12+2

2022年9月6日 11時49分

1年生の算数、今日はたし算をがんばっています。

中心の問題は、「12+2=14」です。

この問題について、まずは自力解決をします。

あとはみんなで、図を使ったり、式で書いたりして確かめています。

一歩一歩たしかに、ていねいに学びを進めています。

1年12+2 (1)_R1年12+2 (3)_R1年12+2 (4)_R1年12+2 (2)_R