中庭では、いかにも楽しそうな歓声が響いています。1年生たちが、しゃぼん玉遊びに興じています。
今日は、地域の友達との「居住地交流」を行いました。白兎養護学校に通っているHくんとの交流会です。はじめは、ふれあいホールで活動していました。後半は、しゃぼん玉遊びです。一人一人が、大きなしゃぼん玉を作っていました。上昇気流に乗って、屋上を超える高さまで浮かび上がっていました。
Hくんもみんなも、すごくいい笑顔をしていました。しゃぼん玉あそびをセレクトした「子供たちのアイデアって、素晴らしいなあ」と感じました。





1年生の国語は、説明文教材「うみのかくれんぼ」の学習をしています。それにしても、なんとも魅力的なタイトルの文章です。写真もたくさんあり、「視覚的効果が抜群」です。とても読み取りやすくなっています。
キーワードを抜き出しながら、しっかりと読み取りを進めている1年生たち。いい感じで学習が進んでいます。




4年生の算数は、「何倍でしょう」の学習に取り組んでいました。3要素の数が出てきて、「まとめると何倍か」を考える問題です。図に表して、それぞれの考えを整理していました。しっかりとノートまとめもできています。
この単元は、「論理的思考力」を育む初歩段階だと思います。「あれがこうなって、これがそうなって…」という、思考の整理をどれだけ簡潔にできるかというところがポイントです。図示して矢印を書き込むことで、みんなの頭の中がスッキリしてきたようです。がんばってますよ、4年生!



