重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

プールシーズンが無事終了!

2022年7月27日 09時41分

昨日の郡水泳大会を最後に、プールシーズンも無事に終えることができました。
業者の方に来ていただき、浄化装置のメンテナンス作業を行いました。
これで、来シーズンまでプール機械の運転停止となります。

事故やけががなく、無事にシーズンが終わることができて、大変うれしく思います。
体育主任をしていた時から、毎年プール終わりの時に実感する正直な気持ちです。

水泳大会まで水質を毎日チェック・掃除していたので、まだまだきれいです。
明後日くらいから藻が生えてくるのでしょうか。
今後、機械を止めたプールは、「防火水槽」としての役割を担います。

夏休みモードに突入

2022年7月27日 09時34分

水泳大会も無事に終わり、子供たちの姿がない静かな朝を迎えました。
青空が広がり、今日も暑くなりそうです。
職員室もスカスカの寂しい状況ですが、これが健全な学校だと思います。
交代で休暇を取って日ごろの疲れを癒し、心身ともにリフレッシュしています。

水泳大会での切磋琢磨

2022年7月26日 15時01分

昨日までは、大会の実施についてあれこれと考えていました。
「コロナ対策を強化する」ことを役員・引率の先生方と共通理解して、なんとか実施に踏み切りました。

他校の友達に出会い、子供たちの表情や目つきが変わりました。
やっぱり、「燃えている」感じです。
アドレナリンの量が増えている気がしました。

大会を行うよさはここにあります。
友達・ライバルと切磋琢磨することで、互いの力を伸ばしていきます。
おそらく、ほとんどの子供たちがベストタイムを出したのではないでしょうか。
これも、「友達の力」ですね。


曇り空スタートでしたが、どんどん晴れてきて、暑くなってきました。
選手たちは、エアコンの効いた教室で待機するので大丈夫です。
日差しを浴び続けている役員さんたちを心配していました。
役員の先生方、お世話になりました。

なお、他校児童も写るので、引き気味の写真にしています。
全体の様子をご覧いただければと思います。

水泳大会のアップ練習

2022年7月26日 14時40分

今日は、「八頭郡水泳大会」を本校プールで行いました。
郡内の5・6年生たちが集い、自己ベストを目指してがんばります。

9時の開会前に、各校のアップ練習が始まりました。
本番の泳ぎに備えて、体を水に慣らしていきます。


コロナ感染対策として、出番を待つ間は、各校の控室(教室)で待機しています。
ビデオカメラでプールの様子を撮影して、各教室の電子黒板で見ています。
wifiのおかげで、みんなが集合しなくてもOKです。これぞ、ICTの力ですね。

なお、選手の招集は、ホワイトボードで伝えています。ここはアナログです。

水泳練習 ラストスパート!

2022年7月22日 11時14分

高学年の水泳練習もいよいよ最終日。
6年生にとっては、本校プールで泳ぐのも最後となります。
練習のまとめとして、全員のタイムをとる「記録会」を行いました。

なお、26日の郡大会の選手は、本番でもベストを尽くしてほしいと思います。
みんな、よくがんばりました!