重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

めざせ オールイングリッシュ!

2022年9月6日 12時13分

5年生の外国語の学習の様子です。

みんな楽しそうに取り組んでいました。

会話が中心ですが、文を書いたり単語を覚えたりしています。

5年外国語 (1)_R5年外国語 (2)_R5年外国語 (3)_R5年外国語 (4)_R

やっぱり奥が深い 12+2

2022年9月6日 11時49分

1年生の算数、今日はたし算をがんばっています。

中心の問題は、「12+2=14」です。

この問題について、まずは自力解決をします。

あとはみんなで、図を使ったり、式で書いたりして確かめています。

一歩一歩たしかに、ていねいに学びを進めています。

1年12+2 (1)_R1年12+2 (3)_R1年12+2 (4)_R1年12+2 (2)_R

動くおもちゃを作ろう!

2022年9月6日 11時44分

2年生が、「動くおもちゃ作り」の学習をしています。

自分が作りたいポイントや、どんな工夫を取り入れるかについての意見交換をしています。

聞いていて、「子供のアイデアってすごいなあ」と感心しました。

2年動くおもちゃ (1)_R

2年動くおもちゃ (2)_R

2年動くおもちゃ (3)_R

子どもたちは元気です!「安心の校舎」

2022年9月6日 09時31分

台風11号の接近に伴い、昨日から情報収集に努めてきました。

八頭町の判断としては、警報発令もないので「通常通り登校」です。

さすがに心配なので、校舎周りの点検をして、いつもより早く登校出迎えをしました。

全員校舎に入れてホッとした直後に、突風が吹いてきてビックリしました。

昼前に最接近ということですが、校舎内が一番安全です。

みんな元気に学習に励んでしますので、ご安心ください。

玄関前の青フェンスは、強風に備えて倒しています。

台風11号9月6日 (1)_R

風が強まってきました。玄関前庭の樹木もすごく揺れています。

台風11号9月6日 (2)_R

校庭奥に置いている青フェンスも、倒したままにしています。

台風11号9月6日 (3)_R

昼前後に荒れ模様の予報ですが、学校内で安全に過ごしますので、ご安心ください。

なんといっても、学校は公の避難所ですから、頑強にできています。

正しい手の洗い方

2022年9月5日 12時24分

発育測定の前に、5年生が「正しい手の洗い方」を学んでいました。

養護のS先生にやり方を習って、実際に手洗いをしていきます。

丁寧な手洗いをした後で、紫外線を当てて汚れの落ち具合を確かめます。

手の洗い方 (1)_R

指先も指の間もしっかりと泡立ててから、ていねいにすすいでいます。

手の洗い方 (2)_R

さあ、紫外線を当ててみると…。

なんということでしょう!けっこう汚れが残っていますよ。

手の洗い方 (3)_R手の洗い方 (4)_R

というわけで、全員が実験をした後で、もう一度しっかりと手洗いをしていました。

こうやって「見える化」を図ることって、とても大切ですね。