1学期終業式
2022年7月19日 10時49分大そうじも終わり、いよいよ終業式です。
遠見山ホールに、全校児童が集合しました。
学校の大事な「式」なので、姿勢を整えて向かいます。
「1学期がんばったこと発表」では、各学年の代表が堂々と発表しました。
こういう経験を大切にしていきたいと思います。
夏休みの暮らしについて、鎌谷先生の話を聞きました。
さあ、明日から40日間の夏休みです!
「自分の力で」楽しく、充実した休みにしてほしいと思います。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
大そうじも終わり、いよいよ終業式です。
遠見山ホールに、全校児童が集合しました。
学校の大事な「式」なので、姿勢を整えて向かいます。
「1学期がんばったこと発表」では、各学年の代表が堂々と発表しました。
こういう経験を大切にしていきたいと思います。
夏休みの暮らしについて、鎌谷先生の話を聞きました。
さあ、明日から40日間の夏休みです!
「自分の力で」楽しく、充実した休みにしてほしいと思います。
大そうじをがんばる八東の子たち。
まじめに働く姿が、とても素晴らしいです。
特に、この子の雑巾の絞り方に感動しました。
とても上手です!この後、床ぶきに励んでいました。
この教室では、みんなでそろって水拭きをしています。
みるみる床がきれいになっていきました。
黒板下の細かな所も念入りに拭いています。
きっと、家でもお手伝いをたくさんしているのでしょうね。
終業式の前に、全校で「大そうじ」を行いました。
時間をたっぷりとって、普段やらないところもがんばっています。
「場を清めて」から、夏休みに入ります。
コロナ対策として、しばらく「雑巾がけ」を自粛してたのですが、今日はバリバリの水拭きです。
埃がたまりやすい階段も、すっかりきれいになりました。
図書館の椅子も上げて、きれいに水拭きをしています。
夏休みにどんどん本を借りましょう!
3連休が明けて、いよいよ終業式の朝を迎えました。
大雨注意報が出ており、子供たちの下校時間あたりの情報を収集しています。
1学期・69日間の締めくくりの日ですが、警報級の雨にならないことを祈っています。
子供たちは、今日も元気よく登校していました。
1・2年生のプール学習の様子です。
ずいぶん水にも慣れてきて、いろんな動きができるようになってきました。
まずは「宝さがし」で、自然にもぐっています。
たくさんとっている子もいました。
次は「ラッコうき」にチャレンジです。
あおむけになってビート板を持つと、「あらら、楽しいね」の世界に入ります。