重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

水辺の生き物たち

2022年7月13日 10時30分

多目的ホールでは、1・2年が「水辺の生き物たち」と題して、合同生活科授業をしています。
今日は、「氷ノ山・響の森」からゲストティーチャーを招いて、いろんなお話を聞きます。

まずは、「イモリ」の観察を行いました。
漢字では「井守」と書くそうです。
赤と黒のイモリを見て、子供たちは興奮気味です。
「はやくさわりたいなあ」との声も。(私は勘弁願いますが…)


「指の数」や「雄雌の見分け方」などのクイズもあり、「子供たちの観察眼」が鍛えられました。
すごく意欲的に観察に取り組んでいました。
響の森のお二方、大変お世話になりました。ありがとうございました。

リコーダーの音色

2022年7月13日 10時17分

リコーダーの音が、音楽室から聞こえてきました。
初めての旋律なのに、結構上手に吹くことができています。
きれいな音色が響くことで、心が落ち着いてきますね。
「情操教育」って、こうゆうことなのだと実感しました。

のびのびと発表!

2022年7月13日 09時33分

3年生の国語の時間。
鳥について、子供たちが盛んに発表していました。
自分の意見や思ったことをとんどん発言します。
これは、とってもよいことですね。
逆に考えると、「聞いてくれる友がいる」ということです。

わたりの授業

2022年7月13日 09時27分

たんぽぽ学級は、2年生と4年生の2人クラスです。
学習内容が違うので、先生が「渡り」の授業を行っています。
国語と算数の異なる教科の渡りなので、なかなか大変です。
先生と関わる時間が制限されますが、集中して取り組む2人の姿がとても素晴らしいと思いました。
がんばってますね!

戻り梅雨でしょうか

2022年7月13日 09時18分

朝から雨が降り続いています。
気温も上がらず、とても過ごしやすい感じがします。
昨日までの猛暑から一転、まさに「戻り梅雨」のような天候です。

ひまわりたちが、とても喜んでいるように見えます。
いつもの遠見山も、山頂付近がかすんでいます。