百円玉を使って考える
2022年7月6日 11時48分2年生の算数では、数の範囲が百の位まで広がってきました。
今日は百円玉を使って、大きな数の計算をしていました。
200+400の計算問題も、確かに百円玉を使えば簡単ですね。
さあ、どんどん数の世界が広がっていきますよ。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
2年生の算数では、数の範囲が百の位まで広がってきました。
今日は百円玉を使って、大きな数の計算をしていました。
200+400の計算問題も、確かに百円玉を使えば簡単ですね。
さあ、どんどん数の世界が広がっていきますよ。
朝から小雨が降っていて、いかにも「梅雨空」の雰囲気です。
台風4号の影響で、「戻り梅雨」の感じになっていますね。
先週のように気温が上昇しないのは有り難いのですが、湿度がとても高いです。
ただ、田畑にとっては「恵みの雨」ですね。
3・4年生がプール学習をがんばっています。
ビート板でバタ足・クロールに挑戦中など、いろんな子がいますが、みんな気持ちよさそうです。
さすがに中学年になると、25mが当たり前になりますね。
体が大きくなってキック力が強くなり、どんどん進んでいます。
私はいつも「水中で息を吐いとるかいなー」と声をかけています。
学校では、昨日から警戒レベルを上げて、台風対応に備えていました。
「朝6時に長崎県に上陸」との情報を得て、「全校早帰り」も想定しました。
天災への備えは、早めにすることが肝心です。まさに「危機管理」です。
しかしながら、「9時に温帯低気圧にかわる」との情報が出て、ひとまず安心しました。
ただし、雨への警戒は続けていきたいと考えています。
雲は多いですが、青空が見えてきました。ありがたいことです。
朝の水やりの時に「花が咲きましたよ」と子供たちから声をかけられました。
1校時には、さっそく1年生が全員集合です。
「きれいな色だねー」「ちがう色の花もあるよ」と、素晴らしい観察眼です。
一人一人が観察ワークにスケッチや言葉を書いていました。
これから、どんどん花が咲いていきます。
1年生たちも、ぐんぐん伸びていくことでしょう。