電子黒板を使って数直線の学習
2022年7月1日 10時38分2年教室が、かなり盛り上がっていますが…。
算数の授業で、「数直線に大きな数を表そう」の学習をしていました。
しかも、発表するときには、電子黒板に書き込みができるのです。
みんなが盛り上がっていたのは、この発表がしたかったようです。
楽しく学んで、大事なことを身につけていこうね。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
2年教室が、かなり盛り上がっていますが…。
算数の授業で、「数直線に大きな数を表そう」の学習をしていました。
しかも、発表するときには、電子黒板に書き込みができるのです。
みんなが盛り上がっていたのは、この発表がしたかったようです。
楽しく学んで、大事なことを身につけていこうね。
図工室では、1年生が「ひもひもねんど」の授業をしています。
しっかりと楽しんだ様子で、みんながニコニコ笑顔をしています。
ひも状にした粘土を組み合わせて、いろんな造形遊びを楽しみました。
それにしても、ピースガール目立ちます。これも成長ですね。
5年生の算数では、「全体の何倍になるか」の授業をしていました。
〇公園全体が2,000㎡ →広場は、公園全体の0.4倍 →芝生は、広場の0.8倍
芝生の広さは、何㎡でしょう? という問題です。
ここで安易に(0.4+0.8)なんてやると、大変なことになりますね。
芝生の面積が、公園全体より大きくなってしまいます。
というようなことに気づきながら、子供たちは必死に頭をひねっていました。
しっかりと考えて、「柔らかい頭脳」になってほしいと思います。
昨日行った全校児童集会の名は「フレンド集会」。
児童会のみんなで協力して集会を計画して、みんなを盛り上げてくれました。
今回は1年生が主役で、前に並んで自己紹介をします。
そして「新聞島」のジャンケン大会です。
計画の段階から「楽しくて、密にならないゲーム」などの条件で、知恵を絞ったのだと想像できます。
とにかく暑いので、大型扇風機を4台配置して、窓全開で行いました。
まずは、初めのあいさつでスタートしました。
1年生が一人ずつ「名前と好きな教科」を話します。
みんなが堂々と発表する姿を見て、「成長したなあ、すごいなあ」と感心しました。
そして、ジャンケンの代表になるのです。みんなが嬉しそうでした。
猛暑の中、1・2年生がプール遊びをたっぷりと楽しんでいます。
ある子が、「プール最高だなあ!」と言っていました。
みんながニコニコ笑顔をしています。
この前は水を怖がっていたあの子も、すごくいい表情です。
歓声を聞いていると、こちらまでうれしくなります。
今日からビート板を使い始めました。
けのびの初歩と姿勢づくりをして、バタ足につないでいきます。
とにかく楽しいのが一番。どんどん水に慣れていってほしいと思います。