重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

言葉を発する大切さ

2022年6月30日 10時54分

外国語活動の時間の4年生は、いつも楽しそうです。
今日もヴェア先生のイングリッシュシャワーを浴びています。
「曜日」の学習が続いていますが、だんだんと正しくヒアリングができてきました。
今日の例文では、「ウェンズデー」や「サッカー」などは、ほとんどの子が聞き取れています。

それをもとに、自分の言葉として発することが大事なのだと気づきました。
せっかくのネイティブ発音をすぐに真似してみることがポイントですね。
聞き取って終わりの昔の英語から、新時代の「表現する楽しい英語」に向かっていきたいと思います。

資料の調べ方 →データ活用力

2022年6月30日 10時46分

6年生の算数では、「資料の調べ方」の学習をしています。
50ほどのデータの表をもとに、平均やばらつきを考えていきます。
表計算ソフトを用いれば早いのですが、ここはその基礎学習なので「手作業」で進めます。
みんなが集中して平均値を計算していました。
現代人に求められている、「データ活用」の基礎基本を大事に育てていきたいと考えます。

空と校舎とプール

2022年6月30日 10時40分

気がつけば6月30日。今年の半期が終わりました。
学校では、何とか順調に授業が進んでいます。
最近になって、コロナ感染が増えてきたのが気になるところです。

それにしても見事な空色です。
まさに「真夏」の状況になってきました。
こんな日は、プールが一番です。
プール越しの校舎と空、今日のお気に入りの写真です。

見学学習のクイズ

2022年6月29日 11時35分

3年生の社会では、見学学習をもとにしたクイズをしていました。
PCと電子黒板を使って、視覚的な効果も高めています。
子供たちも、見学・体験を思い出しながら知恵を絞って答えていました。
皆でわいわい言いながら、楽しい学習で盛り上がっています。

お手本をよく見て書こう!

2022年6月29日 11時30分

1年生の書写の時間です。
ひらがなをすべて習って、まとめの学習に入っています。
お手本をよく見て、ていねいな字を書く練習に励んでいました。

形の取りづらい「め」や「ね」に手こずっていましたが、みんな一生懸命です。
この「集中力」こそ、1学期の成長を物語っています。
書いた後は友達の字をみんなで見て、褒め合っていました。