重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

本読み計算にチャレンジ!

2022年6月27日 11時18分

1年生の算数では、「本読み計算」に挑戦していました。
たし算の問題がたくさん書いてあるプリントを見て、まずはみんなで読んでいます。
声を合わせて何度も読んでいることで、計算のリズムができるのでしょうか。
子供たちも、楽しくかつ集中して取り組んでいました。

白い花は、ハルジオン?

2022年6月27日 11時07分

先週末の強風の後点検ということで、朝イチで校舎周りを歩きました。
役場よりの校庭のすみっこに、白い花と黄色の花が咲いていました。
いつもなら、草刈りでどんどん刈り取るところですが…。

こういう時には、写真を撮って戻り、急いでネットで調べます。
昔の図鑑を調べるより、とても早くて便利になりました。

さてさて、白い花は「ヒメジョオン(姫女苑)」でした。
ちなみに、「ハルジオン」は4~5月に咲くとありました。

そして、黄色の花の名は「ハルシャギク(波斯菊)」というそうです。
春車菊とも書き、別名は「孔雀草、蛇の目菊」だそうです。
草刈りをするのは、もう少し待ってみようと思います。

タチアオイの花が…

2022年6月27日 10時53分

先週から、連日続く猛暑。
ニュースでは、「もはや梅雨明け?」とのコメントも入ってきました。

先日紹介した「タチアオイの花」も、上の方まで咲いてきました。
昔の人が言っていたように、これで梅雨明けのサインなのかもしれませんね。
例年なら「梅雨末期の大雨注意」の時期ですが、今年は「猛暑対策」に悩まされそうです。

沖縄の課題について

2022年6月24日 09時45分

5年生の社会科では、「沖縄の観光」について学習していました。
珊瑚礁と青い海のきれいな写真が教科書に並んでいます。
「観光」にスポットを当てて、資料集などで調べを進めます。
そして、「課題」についても考えを深めていました。

中学年までの「地域学習」とは違い、どんどん学習の範囲が広がっていきます。
「社会を見る目」をどんどん伸ばしていってほしいと思います。

きれいなまるをつけよう!

2022年6月24日 09時38分

1年生の算数の時間では、ドリルを使って練習問題に取り組んでいました。
いつもは先生が丸付けをするのですが、今日は「自己採点」に挑戦しています。
「自分の答えを、きちんと正しく評価する力」は、こうやって育んでいくのですね。
とても大切な学習だと感じました。

子供たちも、いきいきと丸付けをしています。
先生のように「きれいな右上がりのまる」は、なかなか難しいようでした。
がんばってますよ、1年生!