重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

どんどん伸びる時期です!

2022年6月21日 10時39分

同じ時間に、3年生も水泳学習をしっかりと楽しみました。
フロアのある深くないコースを使って、こちらもバタ足で25mにチャレンジしていました。
こっちでも、「息を吐けー」を連発していました。
去年のことを思い出したようで、水中でブクブクしていました。

体も大きくなってきて、どんどん伸びる時期の3年生たち。
25mに到達する子も数人いました。それを見ている子たちもやる気が出たようです。
去年は顔を水につけるものいやだった子が、あっさりと潜っていたのにはびっくりしました。
「やったね、○○さん!」と褒めたら、ニコッと笑顔がこぼれました。

力を抜いて泳ごう!

2022年6月21日 10時31分

4年生がプールで歓声を上げています。
雨降りの影響で気温があまり上がりませんが、水温は24℃もあります。
子供たちに尋ねても、「寒くないですよ」と答えてくれます。

今日は、キック(バタ足)の練習をしていました。
さすがに4年生ともなると、グングン進む子がいます。
水中で息を吐けていない子がいるので、「息を吐こうね」と何度も声をかけました。
息を吐くことで、「すぐに空気が吸える」と「脱力できる」メリットができますね。
1・2年生の時の「バブリング(ブクブク・パー)」が、いかに大切かを実感します。

学級目標を意識して

2022年6月21日 08時52分

2年教室でも、朝の会を行っていました。
さすがに進行役も慣れていて、会が進んでいきます。

最後はどうやらお決まりのコーナーでしょうか。
「学級目標」をみんなで唱えます。
めあてや目標をこうやって意識づけることも大切ですね。

大事にしたい朝の会

2022年6月21日 08時46分

1年教室では、朝の会をしていました。
司会の子供が、がんばって会を進めています。
係の連絡や今日の学習予定等をみんなで共有します。
こうして、自分たちで進める「自治の力」を身につけていきます。
がんばってますよ、1年生!

夏至の風景 紫陽花と向日葵

2022年6月21日 08時41分

今日は「夏至」です。1年で最も昼が長い日になります。
とは言え、朝から雨が降り続いて、水たまりがたくさんできています。

中庭の花だんには、あじさいとひまわりが仲よく咲いています。
よく見えませんが、実はコスモスも咲いています。
雨に濡れながらも、子供たちは元気に登校してきました。