重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

蒸し暑い朝

2022年6月24日 09時27分

昨日は34℃を超えて、今年の最高気温を記録したようです。
今日も最高34℃・最低27℃の予報が出ています。
強風注意報も出ているので、校舎周りの点検をしました。


湿気の多い南風が時折強くなる中で、子供たちは元気なあいさつで登校して来ました。
正面玄関横の花壇には、植え替えをしたばかりのシバザクラがあります。
K先生が汗びっしょりになって、株分けと土入れをしています。
黒々とした養分豊かな黒土で、どんどん大きく育ってくれることでしょう。
たっぷりと水やりをしておきました。

大歓声のプール遊び 2

2022年6月23日 10時45分

とにかく楽しんでいるので、続きを紹介します。

本校のプールは、元々が中学校仕様になっているので、深さがあります。
低学年の指導については、1コース分にフロア台を置いて、かなり浅くしています。
このおかげで、子供たちの恐怖心はかなり和らいでいると実感しています。

さあ、楽しい学習がどんどん進みます。
今度は、3人組になってジャンケンをして、勝った子がつないだ腕の間をくぐる遊びです。
楽しみながら、自然に顔を水につけることができています。

大歓声のプール遊び

2022年6月23日 10時41分

1・2年生は、いつも合同でプール遊びを行います。
気温・水温の両方が高くなり、とても気持ちよさそうです。
寒くて震えたりしないことが、プールでの学習では大切です。
入水する前から、大歓声に包まれていました。

低学年は「水遊び」が大事です。とにかく「水に慣れる」ことをめざします。
子供たちの笑顔の輪が、とてもいい感じでした。

防災を考える学習

2022年6月23日 10時31分

5年生が「防災学習」の一環として、県土整備局の方を招いて授業を行いました。
土砂災害が起こる仕組みなどの説明を聞いたあとで、実験をしています。
ここでは、「砂防ダム」の働きについて、実験をもとに考えを深めていきました。
県土整備局の皆さん、学習に協力をいただき、ありがとうございました。

漢字の練習

2022年6月23日 10時28分

3年生が漢字の練習をがんばっています。
習った漢字のまとめとして、小テスト的に自力で書いて、自己採点までしています。
見ていると、きちんと「自分に厳しく」丸付けをして、赤鉛筆で直していました。
これぞ、「自学力」です。素晴らしい!