きょうだい学年交流会
2022年7月6日 12時33分3校時に、きょうだい学年交流会を行いました。
6年生が計画を立てた「1年生との交流会」です。
プール遊びを中心に、お兄さん・お姉さんとしての優しさを存分に発揮していました。
1年生も大喜びで、しっかりと「宝探し」を楽しんでいました。
6年生、楽しい集会を開いてくれて、ありがとう!
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
3校時に、きょうだい学年交流会を行いました。
6年生が計画を立てた「1年生との交流会」です。
プール遊びを中心に、お兄さん・お姉さんとしての優しさを存分に発揮していました。
1年生も大喜びで、しっかりと「宝探し」を楽しんでいました。
6年生、楽しい集会を開いてくれて、ありがとう!
3年生の音楽は、いつもながらしっかりと楽しんでいます。
今日は、「茶つみ」の歌に合わせて、調子よく手を打っていました。
手拍子に慣れてくると、次は伝統の「手遊び」に発展するのでしょう。
2年生の算数では、数の範囲が百の位まで広がってきました。
今日は百円玉を使って、大きな数の計算をしていました。
200+400の計算問題も、確かに百円玉を使えば簡単ですね。
さあ、どんどん数の世界が広がっていきますよ。
朝から小雨が降っていて、いかにも「梅雨空」の雰囲気です。
台風4号の影響で、「戻り梅雨」の感じになっていますね。
先週のように気温が上昇しないのは有り難いのですが、湿度がとても高いです。
ただ、田畑にとっては「恵みの雨」ですね。
3・4年生がプール学習をがんばっています。
ビート板でバタ足・クロールに挑戦中など、いろんな子がいますが、みんな気持ちよさそうです。
さすがに中学年になると、25mが当たり前になりますね。
体が大きくなってキック力が強くなり、どんどん進んでいます。
私はいつも「水中で息を吐いとるかいなー」と声をかけています。