重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

rainy day → yellow boots

2022年5月26日 09時39分

多目的ホールでは、4年外国語活動の授業を行っていました。
今日のテーマは、「天気に合わせた服や靴」です。
ヴェア先生の発音をよく聴いて、ワークブックの絵を線で結びます。

今日出てきた単語について、子供たちがつぶやいていました。
「レッド・キャップやブラック・ブーツは、ふだん使う言葉と発音が同じだね」
「シャツと言っているけど、ヴェア先生はシャーツって発音していたね」
自分の言葉で、よいところに気づいていますね。
ネイティブの発音をよく聴くことがいかに大事かということでしょう。

電子黒板でおさらいクイズ

2022年5月26日 09時35分

3年生の社会の時間は、電子黒板を使って「おさらいクイズ」を楽しんでいます。
まちの地形の様子について、地形図の色や地図記号に着目してクイズに答えます。
楽しみながらしっかりと復習ができて、とても効果的な学習だと思いました。

音読発表を楽しもう

2022年5月26日 09時31分

1年生教室では、何やら音読の声が聞こえてきます。
なんと、みんなの前で堂々と発表しているではありませんか!
ちょっぴり緊張気味ですが、この体験はとても大切です。
自信を持ってやりきる姿をどんどん増やしていきたいと思います。

テストに集中!

2022年5月26日 09時26分

2年生の算数では「長さ」の単元が終わったので、テストをがんばっていました。
みんなが集中しているので、とても静かです。鉛筆の走る音が聞こえてきます。
センチメートルやミリメートルの単位を学習し、実際に測ることもしてきました。
さあ、学習のまとめとなるテスト。満点めざして、がんばれ!

シューター体験

2022年5月25日 11時46分

防災訓練の後半は、中庭に移動しての「シューター体験」を行いました。
3階で煙に包まれた時など、最悪の状況になった場合にはこれを使います。
シューターが出番になる前に、迅速に避難したいものです。

とはいえ、せっかくの設備なので、3年おきぐらいで訓練をしています。
子供よりも、大人の訓練が中心になります。
万が一、いざというときのために、体験を積んでおくのです。

代表の子供たちが、シューター体験をしました。
けっこうな高さから滑り降りるので、怖いのかと思いましたが…。
体験後は「思ったより、こわくなかったです」「スピードはあまり出ませんでした」などと、余裕のある感想を発表していました。