重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

参観授業の様子

2022年4月19日 10時16分

16日の授業参観・教育の会総会には、多数の参加ありがとうございました。
コロナ対策として各家庭1名の制限付きでしたが、何とかできてホッとしています。
実は、前日まで「参観日実施」について検討していました。
東部地域・八頭町内の感染状況を注視したうえで、実施の判断をしたのです。

改めて「年度初めの授業参観は大事だ」と実感しました。
子供たちの様子を見ていただき、学校や学級の方針について理解していただくことで、年度が本格的にスタートできます。本当に、できてよかったです。

さて、各教室の学びの様子を紹介します。
どの子も真剣に学習に向かっていて、いい感じですね。

感じをこめて音読練習

2022年4月16日 11時43分

2年生が国語の時間に、音読の練習をがんばっています。
グループに分かれて、感じをこめて、声の調子を工夫しながら取り組んでいます。
午後の参観授業で発表会をするようで、「お母さんたちに、上手になった音読を聞いてもらいたい」と言っていました。
はりきって、自信を持ってがんばろう2年生!

学習の整理整とん

2022年4月16日 11時40分

1年生教室では、「学びの整理」作業を行っていました。
これまでにがんばって作ったものやプリントなどを整理整とんします。
ファイルにとじたり、本立てに集めたり。
自分たちの教室をきちんと整理していました。

かける数とかけられる数

2022年4月16日 11時36分

3年生の算数は、去年がんばり抜いた「九九の復習」からスタートです。
「かける数」と「かけられる数」の用語のおさらいをしています。
中学年になったので、勉強の内容もどんどん広がっていきますよ。
集中力をアップして、自分から学んでいってほしいと思います。
笑い声が広がり、とっても明るい3年生でした。

音楽の授業開き

2022年4月16日 11時31分

5年生が音楽室にやって来ました。
今日は記念すべき、今年の音楽初授業です。
担当する野村先生とは、初めて一緒に学習することになります。
というわけで、まずは先生の自己紹介から始まりました。


その後は教科書の目次のページを開いて、年間の学習を見通します。
さあどんな学習が進んでいくのか、興味津々の5年生です。