重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

データ処理の基本技

2022年4月14日 10時10分

2年生の算数は、引き続き「表とグラフ」の学習をがんばっています。
今日は、混在する本の種類ごとの冊数を数えて整理する学習です。
丸をつけたり線で消したりして、各自が工夫して数えていました。
これって、「データ処理の基本」を学んでいるのですね。
いろんな考え方や方法を積み上げて、どんどん成長していく2年生です。

ちょっと一息れましょう!

2022年4月14日 10時05分

久しぶりに雨が降っています。
晴天が続いて気温が急に上がったので、子供も大人も「一息入れる」よい機会になると思います。
新学期が始まってから皆がはりきり過ぎている感じもするので、とてもいい雨ですね。

春の発育測定

2022年4月13日 10時38分

全校児童が一斉にまわって実施する「春の発育測定」を行いました。
一人一人の「体格・体位」をしっかりと測定します。
6年生は、1年生の引率役と各担当場所の補助係を分担しています。
責任を持って取り組んでいました。さすが最高学年です。

全校の子供が「身長・体重・運動器・視力・聴力」を正確に測ります。
今回のデータをもとに、1年間の成長の様子を見守っていきたいと思います。

わかりやすいね「まるグラフ」

2022年4月13日 10時04分

2年生の算数では、グラフの学習をがんばっています。
といっても、まだ初期段階の「まるグラフ」です。
しかし、この学習がとても重要なのです。

1年時は同じ大きさのカードを並べて、高さを比べていたのが、○を書けば済むのです。
ある子が、「かんたんでいいなあ」とつぶやきました。←その通りですよ!
どんどん賢くなっていく2年生です。

1年算数「発見力」

2022年4月13日 09時58分

1年生の算数授業の様子です。
いよいよ教科書が登場しました。とは言え、まだまだ計算などはいたしません。
今日は、さし絵を見て「気づいたこと・見つけたこと」を一人ずつ発表していました。
まさに「発見力」の初歩段階であり、とても大事な学習になります。
一人一人の物の見方や捉え方が「みんな違って、みんないい」の世界です。
友達とは違った角度で見ている子もいましたね。←これ重要です。