重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

卒業記念写真の撮影

2022年1月31日 09時18分

今日は「卒業記念写真」の撮影日になっています。
6年生が全員揃って、みんなの笑顔を記録に残したいと思います。
一生に1枚しかない、思い出に残る大切な「卒業写真」だと考えています。

体文センターの準備も万全です。
エアコンも入れて、あたたかくして6年生を待っています。
他の学校にはない、すごく恵まれた環境にいることを改めて実感します。

1月晦日の朝風景

2022年1月31日 09時10分

1月の最終日・晦日(みそか)の朝を迎えました。
天気予報通りに朝はみぞれ混じりの天候でしたが、少し晴れ間が出てきました。

今朝は、八東体育文化センターの2階から写真を撮ってみました。
この角度から見る校舎は、なかなか威厳があって堂々としています。


校庭の雪も徐々に低くなってきた感じがします。
空からの光がちょっとずつ明るさを増してきたように思います。

ゴムを使って楽しい工作

2022年1月28日 10時16分

3年生が工作を楽しんでいます。
今日は「ゴムゴムパワー」というタイトルの授業でした。
一人一人がしっかりと楽しんでいる姿が、とてもよい感じです。
やっぱり、工作って楽しいですね。

言葉を見つけよう!

2022年1月28日 10時07分

国語の時間に、1年生が「言葉を見つけよう」の学習をしています。
先生が問いかけに答えて、ノートに書いていました。

 「 ぼうしの中には、うしがいる。 ぼうがある。」

ほとんどの子がこう書いているので、私はしばらく「?状態」でした。
教科書を見て、ようやくわかりました。


「ぼうし」の中にあるものや動物の名前を見つける問いでした。
しかも文末表現が、動物なら「いる」だし、ものなら「ある」になるのです。
言葉の使い方の基礎編ですが、大事な学習をしていますね。

長さを体感しよう!

2022年1月28日 09時59分

2年生の算数で、「100㎝をこえる長さ」の授業をしています。
ペアになって、両腕を伸ばした長さ(リーチ)で紙テープを切り取っていました。
自分の身体を使って、実際に測り取る活動をすることで、1mをしっかりと体感しています。
やっぱり、具体物での活動があると効果が上がります。
どの子も楽しく学習に向かっていました。