重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

楽しい雪遊び!

2022年1月27日 14時28分

青空が広がった5校時に、1・2年生が中庭にやってきました。
待ちに待った雪遊びです。表面が柔らかくなってきましたが、雪は「足るほど」あります。
友達と力を合わせて、雪だるまを作ったり、雪投げをしたりして、全力で遊んでいます。
やっぱり、「遊びは、子供の大事な仕事」ですね。

段ボールで楽しい工作

2022年1月27日 11時30分

4年生の図工で、「おもしろ段ボールボックス」の授業をしています。
子供たちの活動を見ながら、「一人一人の創意工夫を生かした時間」は大事だなあと感じました。
特に、工作の作業は楽しそうです。まさに熱中しています。
それぞれの頭の中には、出来上がりのイメージがあるのでしょうね。

手洗い名人になろう!

2022年1月27日 10時57分

1年生の保健指導で「手洗い名人になろう!」の学習をしました。
「清潔な暮らし」という題材ですが、今どきの感染症予防にもつながります。
日ごろの自分の洗い方を振り返り、よりよい手洗いの仕方を身につけていくことを目指します。
担任のY先生と養護のS先生のTTで、とてもわかりやすい授業になりました。
さあ、1年生の元気っ子たち、手洗い名人になれたかな?

筆順を正しく書こう

2022年1月26日 11時00分

1年生の書写の時間です。
今日は、「正しい筆順で、ていねいに書こう」が学習のねらいです。
背筋を伸ばして、おへその前で字を書いていました。
何でも「最初が肝心、基礎が大事」です。
特に、フェルトペンで清書する時には、とても緊張して書いていました。
とってもていねいな字が書けていて、びっくりしましたよ。


後ろから見ていても、みんながとてもよい姿勢でした。
その中でも、抜群によかった子を紹介します。

生活習慣病の予防

2022年1月26日 10時56分

6年保健の授業では、「生活習慣病の予防」について考えていました。
今日は、食事における「塩分・脂肪分の摂取量」について、自分の生活を振り返って、学びを進めています。
どうやら、塩分も脂肪分もけっこう取り過ぎている傾向が見つかったようです。
まだ間に合いますよ、自分で生活を変えていきましょう!