寒中の晴天
2022年1月25日 10時18分今日は朝から青空が広がっています。
待望の「寒中の晴れ間」なので、朝からうれしい気分になります。
子供たちも元気に学習に向かっています。
中庭の雪も少しずつとけてきました。
まだまだ鉄棒やブランコでは遊べませんが…。
体文センターはいちばん日当たりがよいので、屋根の雪もとけてきています。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
今日は朝から青空が広がっています。
待望の「寒中の晴れ間」なので、朝からうれしい気分になります。
子供たちも元気に学習に向かっています。
中庭の雪も少しずつとけてきました。
まだまだ鉄棒やブランコでは遊べませんが…。
体文センターはいちばん日当たりがよいので、屋根の雪もとけてきています。
理科室では、5年「もののとけ方」の実験をしています。
この単元では、食塩とミョウバンのとけ方を調べていきます。
「ものによって、とけ方がちがうのか」を実験を通して検証します。
どの子もやる気満々で、ビーカーやメスシリンダーを手にしていました。
4年生教室では、新出漢字の練習をしていました。
3・4年の中学年段階では、たくさんの漢字を学習します。
ここでもやっぱり、「最初が肝心」になります。
新しく習う漢字を丁寧に書いて覚えていくことが、とても重要になります。
がんばれ、4年生!
2年生が音楽の学習で、いろんな楽器で合奏を楽しんでいます。
コロナ対応ということで、音楽授業も制限をかけています。
歌とリコーダー・鍵盤ハーモニカについては、自粛中です。
先生のピアノに合わせて、木琴や太鼓などの打楽器を中心に演奏しています。
3学期が始まったと思ったら、早いもので1月の最終週を迎えました。
まだまだ雪が積もっていますが、きれいな青空ものぞいてきました。
ちょっぴりうれしい気分になってきます。
いよいよ、コロナ感染拡大の波が近づいてきたように思います。
学校ではその時に備えて、準備を進めている所です。
今週は緊張状態で過ごすことになると思いますが、子供たちにはいつも通りに学習に集中してほしいと考えています。
それにしても、きれいな青色の空です。
音楽室の窓越しに撮ったので、蛍光灯が写っています。※UFOではありませんので…。