秋のお気に入り
2021年10月14日 12時46分1年生の生活科では、「たのしいあきいっぱい」という単元を学習しています。
今日の授業では、「秋のお気に入りを紹介しよう」の学習を進めていました。
学校周辺で見つけた自分のお気に入りについて、ワークシートにどんどん書き込んでいました。
以前と比べると、発表する子が増えて、しかも簡潔に言えるようになってきています。
1年生の成長を実感しました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
1年生の生活科では、「たのしいあきいっぱい」という単元を学習しています。
今日の授業では、「秋のお気に入りを紹介しよう」の学習を進めていました。
学校周辺で見つけた自分のお気に入りについて、ワークシートにどんどん書き込んでいました。
以前と比べると、発表する子が増えて、しかも簡潔に言えるようになってきています。
1年生の成長を実感しました。
1~4年生のマラソン試走は、無事に終わりました。
みんな元気に完走できて、本番に向けての目標も立てたようです。
長距離走では、「なにくそ根性」も大事ですが、身体の使い方や呼吸の仕方など、自分で工夫してチャレンジすることも大切にしたいと思います。
みんな、よくがんばりました!
低学年に続いて、3・4年生も試走を行いました。
こちらはみんなやる気満々で、それぞれに目標があるようです。
呼吸を整えて調子よく走ることをめざして、最後までがんばりました。
心地よい日本晴れになったので、計画していた「マラソンの試走」を行いました。
まずは、1・2年生のスタートしました。
始まる前は、「初めての1年生が泣いて帰ってくるのではないか」とか、「途中で止まるのではないか」などの心配をしていたのですが…。
大人の心配をよそに、リズムよく走って、全員元気に帰ってきました。
1年生も2年生も、ほんとうによくがんばったと思います。
走り終わって、ホッと一息入れています。
達成感いっぱいの満足そうな笑顔がいいですね。
算数の研究授業を行い、4年生のがんばる姿を先生方が参観しました。
今年度の授業研究は、キーワードが「主体的に学ぶ姿」の追究です。
問題の提示や発問の工夫などについての実践研究を行っています。
今日の授業は、「L字型の面積を工夫して求める」ことがねらいです。
長方形に分けて、面積を求める問題です。
さて、子供たちの思考は深まっていくのでしょうか。