あまりのあるわり算
2021年9月22日 10時33分3年生が「あまりのあるわり算」を学習しています。
今日は、問題をたくさん解いていく「ドリル学習」がメインの授業でした。
文章題で、「あまりをどう扱うか」がポイントでした。
どの子もむっしりむっしりと、粘り強くがんばっていました!
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
3年生が「あまりのあるわり算」を学習しています。
今日は、問題をたくさん解いていく「ドリル学習」がメインの授業でした。
文章題で、「あまりをどう扱うか」がポイントでした。
どの子もむっしりむっしりと、粘り強くがんばっていました!
昨日とはうって変わって、朝から「どんより曇り空」となっています。
湿度が高くて蒸し蒸ししている状態ですが、こんな時こそふんばり時です。
子供たちも学習に集中して、がんばっていました。さすが八東の子です!
どの方角を見ても、厚い雲に覆われています。
今にも雨が降り出しそうな感じです。
さて、昨夜の「中秋の名月」はご覧になりましたか?
19時頃の月の出あたりで見納めかと思ったら、22時頃には雲が晴れてバッチリ見えましたね。
まさに、季節を感じさせてくれる景色でした。
全員が乗馬を楽しんだ後は、ポニーたちとのふれあいタイムです。
ちょっぴり怖かったようですが、えさをあげていました。
動物とふれ合うことって、やっぱり大切ですね。
昨日の午後に丹比小の校庭で、町公民館主催の「ポニー体験教室」を行いました。
日本晴れの好天に恵まれて、1・2年生の全員が参加しました。
かわいいポニーたちに乗ったり、えさをあげたりして、しっかりと楽しみました。
子供たちの笑顔を紹介します。
宿泊学習の楽しみと言えば、やはり食事でしょうか。
「同じ釜の飯を食べる」ことで、ますます友達との仲が深まったようです。